2022年2月28日月曜日

ミズゴケの活用方法ー植え替え後の乾燥防止

こんにちは、盆栽なんごくです。 




乾燥防止のミズゴケ活用のお話。




春は植替えのシーズン。




こちらでも始まってますよ。





植替え後に注意したい
のは「乾き」です。




新しい用土は水はけが
良いのですが、すぐに
乾いてしまいます



春なのに水やり回数が
増えることもしばしば。




気温はまだ低いのに
一日もちません…。



朝水やりしても夕方には
乾いてしまっています。
この鉢はカラカラですね…。





そんな時に!



役に立つのがミズゴケ



かたまりをほぐしても
良いですし、フルイでこして
微塵にしても使えます。




フルイを通したものは細かくなり、
小さな鉢にも乗りやすくなるので
オススメです

表土を覆うだけでも乾くスピードを
抑えることが出来ます








ご覧の通り細かくしたミズゴケを
貼っている鉢は夕方になっても
まだ乾いていませんね。
ミズゴケは乾き気味ですが、
用土はまだ湿った状態。




日中の水やりができない方
にはいい方法です





せっかく植え替えたのに
水切れしてはもったいない。





そんなときのミズゴケ活用法




覚えておいてくださいね^^






では、また。






にほんブログ村 花・園芸ブログへ
にほんブログ村


2022年2月27日日曜日

始めてみたいけど…日当たりが良くなくても出来るーミニ盆栽、草物のすすめ

こんにちは、盆栽なんごくです。 


いかがお過ごしでしょうか。




盆栽をやりたいけど
日当たりが悪い…。


花や樹々を愛でてリラックスした
毎日を送りたいのだけど…


場所を考えると、どうしようかと悩む…。




そんな時は、



ミニ盆栽草物をおすすめします。





ミニ盆栽は手のひらに
載るほどの小さな盆栽。





草物は山野草などを中心とした
草本の盆栽。





日照時間が1時間~2時間でも
できる盆栽はあります




大きな盆栽は長い日照時間を必要としますが、
樹が小さければ日照が少なくても生きていけます。



その分、成長が遅くなるというデメリットは
あるもののそれなりに育ってくれます。



山野草としても人気のある草物

樹の苗木も草物として
扱われることがあります。



例えば、このスミレ。
株分けして植え替えたばかり。


株を一つ持っておけば少しずつ増えていき、
「株分け」でさらに増やしていくことできる。



日照は短くても育ってくれます。



日当たりが悪くてもこうした
草物盆栽をやる選択肢があります





もう少し例を出すと、


スミレと雲竜ボケの寄せ植え。





さらに、



イワシデにコガネシダと
セキショウの寄せ植え。
これらの鉢は日当たりが
良くない場所に置いています。




しかし、枯れることなく
育ってくれてますよ。



昼間に水やりができない方には
安心な方法ですね。



ずっと日陰では厳しいかもしれませんが、
2時間程度の日照があれば、
小さな黒松なども育てられます。

いかがですか?

日当たりが悪くても、
ミニ盆栽や草物であればできそうでしょ?


住宅事情を考えると、
完璧な条件はさすがに
難しいですからね。




一つの選択肢として考えてみることを
オススメします!





では、また。





にほんブログ村 花・園芸ブログへ
にほんブログ村



2022年2月26日土曜日

接ぎ木でも良いものは良いー宮島五葉松

こんにちは、盆栽なんごくです。



接ぎ木盆栽のお話。



接ぎ木は苗木繁殖の方法の一つ。


挿し木や実生(種)から
育てることが出来ない樹種や
品種に使われます。



五葉松の品種物などよく見かけますね。



宮島五葉松も接ぎ木で生産されている
五葉松の一つです。



一時期は生産過剰になり
人気がなかった時代もあったようです。





さらに接ぎ木ということで
敬遠されることも多いとか。




私は宮島の白っぽい葉が好きなので
接ぎ木のことは気にしませんが…。


白っぽいのは葉の気孔が見えており、
銀性(ぎんしょう)」と呼ばれる所以です。



声を大にして言いますが、
接ぎ木でも良いものは良いと思います。





接ぎ木でなく自分の根っこで生きている樹を
正木(せいぼく)と呼びますが、
正木がだけが盆栽であるという見方は
ちょっと偏り過ぎかと…




銀八(ぎんやつ、銀性八房の略)だって
接ぎ木で国風展に出てるんですよ^^



宮島五葉松を作っている職人さんも、
良いものを作るために接いでいるわけですからね。



さらに、ここ十数年ほどは
大陸の方で「大阪松」として
重宝されているんです。


舶来モノに弱い我々ですから
大阪松の人気におされて
銀八も見直されています。


接ぎ木であっても気にすることはありません。



先日お伝えしたように、
自分の盆栽に自信を持ってくださいね



接ぎ木であっても
良いものは良いのだ!^^






では、また。




にほんブログ村 花・園芸ブログへ
にほんブログ村


2022年2月25日金曜日

自分の樹には自信を持とう!

こんにちは、盆栽なんごくです。 



自分の樹には自信を持とう!!というお話。




あなたはご自分で持っている樹が好きですか



そりゃあ、そうでしょ。




と、いいつつも…。



展示会で見るような立派な樹でもないし…。


写真撮るとヒョロヒョロに見えるし…。






そう思ったときは、



欠点ではなく、
長所を見るようにしましょう




どんな樹にもいいところが一つはあるはず。



欠点というのは隠そうとして
針金で曲げても隠せるものではないです



であれば、いいところを見つけて
そこ見どころとして育てていきましょう。




小さな盆栽はあなたの愛情が
あってこそ生きていけます



周りの立派な樹を見ると
尻込みしそうになる時もありますよね。




大丈夫です。



あなたのその樹をずっと長く
手元に置いておきましょう。





長く持つことを
持ち込み」と言います。



「持ち込み」の長い樹は
独特の味わいが出てきます。


その味わいは持ち主がずっと
好きでいてくれたからこそ出てくる
ものだと思います。





欠点ではなく、長所を見つける




あなたの樹がどんな姿でも、
自信を持ちましょう!










 では、また。



にほんブログ村 花・園芸ブログへ
にほんブログ村




2022年2月24日木曜日

植物はリラックス効果あり⁉

こんにちは、盆栽なんごくです。 





土いじりや植物に触れることは
リラックス効果があるというお話。



園芸療法という言葉もありますね。



盆栽を持っていると、
毎日見て触れる機会があります。




春の芽吹きを見てワクワクしたり、
花を見る感動があったりと
心を動かされることが多いように思います。



花の咲く盆栽を持ったことはありますか?
ツボミが膨らんでから、
咲くまでの喜びはじつにイイものです。



常緑の松盆栽を持ってますか?
冬でも緑色を保つ松の木は
力を与えてくれます。




楽しい体験だからこそ、
ずーっと眺められるのですね



今お手元に盆栽があれば、
改めてじっくりと見てみましょう。



きっと癒されますよ^^




とある心療内科の先生がおっしゃってました。


園芸や農業に従事すると
うつ病から回復する人が多い



さらに続けて、



「なぜかわからないんだけどねぇ…。」(笑)





理由は分からないけど、



ホントにリラックス効果がありますから!






 では、また。




にほんブログ村 花・園芸ブログへ
にほんブログ村




2022年2月22日火曜日

盆栽の値段ー考え方によってはお得⁈

こんにちは、盆栽なんごくです。 



盆栽の値段は高い


そのイメージありますよね…。



TVで「一億円の盆栽」なんて
出るくらいですから、それはそれはお高い。


あれは一部のブルジョアさんや
旦那衆がやることであって、
わたくしたち庶民には縁遠い話です



しかし、庶民の盆栽でも一鉢数千円はする。



その数千円をどう捉えるかです



例えば5千円の樹を買って、
それから何年楽しめるだろうか。



盆栽は生き物ですから適切な管理を
していれば10年、20年と長生きしてくれます



5千円で10年楽しめると考えれば、
かなりお得です




1日ゴルフに行けば1万円飛びます。
一日で終わりです。




それに比べれば経済的な趣味ですよ^^





その5千円で日々の成長も見られ、
年を経るにつれ立派な姿になるのですから、
これほど楽しい園芸はありません






「盆栽なんごく」ではみなさまのお手元で
10年、20年と長生きしてくれる盆栽を生産しています。


少量の生産ではありますが、盆栽を趣味とされる方、
これから始められる方々のために精進してまいります。




盆栽と共に愉快な毎日を!



では、また。



にほんブログ村 花・園芸ブログへ
にほんブログ村



2022年2月21日月曜日

緑のある生活で心にゆとりをー私の経験談

こんにちは、盆栽なんごくです。 



緑のある生活



日々の暮らしに楽しみや
安らぎをもたらしてくれる。




心の健康にも良い影響を与えてくれるので、
私自身が助かったという経験もあります




自分でもそんな暮らしをするとは
思っていませんでした。



きっかけは34歳のときに
うつ病になったことです



仕事もできず何もできず…。





そんなとき、ふと
大切にしたい物がほしい」と思いたつ。


小さな物にしよう、
植物がいいかなと考えているうちに
盆栽が頭に浮かぶ。




「そうだ、盆栽を買おう」と
決めたのでした。





盆栽園なる場所に初めて行って、
棚下に転がっていた樹を拾って、





「これ…ください」







はじめて買ったのは小さなモミジ
15cmくらいでした。





来る日も来る日も、
小さな樹を眺めて過ごす日々



春だったので葉が開いたばかりで、
成長の具合を見るのが楽しみでした。






1ヶ月もすると枝が伸びたので、
初めて「挿し木」なるものをやってみる。

挿した枝とモミジを眺める時間は、
子供の頃に帰ったような新鮮さがありました。


きっと、世の中でもまれるうちに
無くしてしまった純粋な楽しさを
求める心だったのでしょう




はじめての挿し木が
成功した時の喜びは忘れられません。




こうして楽しさを追い求める日々が始まり、
鉢数も増えるばかり。



植物を身近に感じる楽しさや
喜びを追い求めたことで、
私の心は回復していきました





長い社会人生活で忘れていた
心のゆとりを取り戻した感覚。




いつの間にか流されるままに
生きてしまっていたのだと思います。









この経験があるから声を大にしてお伝えしたい





仕事が忙しい毎日を送るみなさま、


一日わずかでも盆栽と一緒に
自分だけの時間をつくってみましょう


落ち着く時間があれば、
明日への活力も湧いてくる






緑ある生活は心にゆとりを与えてくれます^^









では、また。




にほんブログ村 花・園芸ブログへ
にほんブログ村


2022年2月20日日曜日

接ぎ木の季節ですー今年は天接ぎ!

こんにちは、盆栽なんごくです。 



接ぎ木の季節が到来!


適期は
・2月下旬から3月
・8月から9月

春接ぎが一般的ですね。



今年は五葉松の「九重」、「瑞祥」という品種を接いでみます。


接ぎ穂はなるべく元気な枝から取りましょう。



接ぎ口に差し込む部分は両面を削ぐようにカット。



今回は天接ぎ。
・黒松2年生の幹を途中で切り、割を入れる。
・割ったところに先ほどの接ぎ穂を差し込みます。
黒松を台木にしてますが、五葉松を接ぐので台木も五葉松が一番いいです



・接ぎ口は接ぎ木テープを巻く。
・湿度を保つためにビニール袋を被せて終わり。

成否は5月ごろに分かります。
その頃になって新芽が伸びていれば成功です。



「盆栽なんごく」では、こうした素材を少しずつ生産しています。

数年後には盆栽好きなみなさまのお手元に届けられることを楽しみにしております!




では、また。





にほんブログ村 花・園芸ブログへ
にほんブログ村


2022年2月19日土曜日

針金掛けは芽動き前までに!ー針金掛けの基本をもう一度おさらい

こんにちは、盆栽なんごくです。 


2月中旬。もうすぐ春が来ます。




その前に!

針金をかけておきましょう

実生して5年ほどの黒松。



古葉を取っていない場合は、「古葉取り」から行いましょう。
去年の葉を取ります。

古葉を取り終わったら今度は新葉の量を調整します

樹冠部は2~3本残し
下枝は5本以上残し

頭は勢いが強いので、下枝ほど多く残すように。
ついでに不要枝は剪定して枝先を二又にしておきます
これは針金を掛けやすくするためです。



さて、スッキリしましたね。
ここから針金を掛けるのですが、最初にどのような樹形にしたいかイメージしておくことが大事


針金は下枝からかけていきます。
掛けたい枝の1.5倍ほどの長さの針金を用意。
一枝ずつではなく二つの枝を一本の針金で成形していきます。



幹から枝元に一巻き、二巻き。
左手で最初の一巻き目をしっかり押さえておきましょう
さらに枝先に進むにつれ、左手の位置を進行方向にずらしていきます。



最後の一巻きは葉元を包むようにふんわりと。



一本の針金で二つの枝を整枝。


同じように上部の枝と頭に掛けて整枝していきます。
形が決まらないといつまでもひねったり曲げたり…そうすると枝内部の組織が壊れて枝枯れすることもあるので注意しましょう



・最初にイメージを決めておく
・不要な枝を切っておく

ここがポイントです。


絵に描いてみることをお勧めします



私もよく絵を描いたりしてますよ(^^)



オンラインストアの黒松たちもこうやって針金を掛けてあります。



春になって芽が動き出す前にやっておきましょう!



では、また。



にほんブログ村 花・園芸ブログへ
にほんブログ村





2022年2月18日金曜日

盆栽の置き場、どこに置けばいい⁈

こんにちは、盆栽なんごくです。 


盆栽の置き場のお話です。



盆栽は外で育てます



先日、盆栽を買ったという友人から連絡が来て、

「どこに置いたらいい?」と質問が来ました。


今どこで育てているのかと聞くと「部屋の中」という答え。



それはイケマセン。


基本は外で育てますので覚えておきましょう。





さて、置き場ですが、庭や広いスペースがあればそこが候補になるでしょう。
昨今の住宅事情では広い庭は難しいところです…。

ベランダ盆栽ということばもあるように、ベランダで培養する愛好家も多くいます


特に次の2点には注意してください。

・日当たり
・風通し


日当たりの良いところは総じて風通しも良いのですが、日当たりが悪くジメジメとしたところは避けましょう。

小さな盆栽であれば、午前中だけ日が当たる、もしくは午後の数時間日が当たるといった場所でも大丈夫です

盆栽園のように日照が長く確保できる場所であれば最高なのですが、そのぶん日中の水やり回数が増えるため管理の面で手間が増えることにもなります。





我が家の置き場(棚場)も理想とは言い難いものです…。
季節にもよりますが日照は3~4時間ほどでしょうか。

それでも植物は育ってくれてます。

環境が完璧でなくてもある程度育てることが出来るということをお伝えしたいと思います



まずは2~3時間以上日が当たり、風通しの良い場所を見つけてみましょう



 では、また。





にほんブログ村 花・園芸ブログへ
にほんブログ村



2022年2月17日木曜日

盆栽を枯らしたらどうしよう…

こんにちは、盆栽なんごくです。 




盆栽を枯らしたらどうしよう…。



たしかに枯れたらもったいない。

特に最初は自信がないですし、育て方も分からなかったりします。


しかし、生き物を扱っているということはいつか枯れることもあります

水切れや水のやり過ぎ、室内に長期間置いていた等々、色々な要因があります。



例えば3年で枯らしてしまったときにどう考えるか。


・二度とやらない!と思うのか(笑)

・3年も一緒に過ごしてくれた、ありがとう、と思うのか。


せっかくなら後者の考えで向き合いたいですね


あなたが毎日水やりして管理していたからこそ生きていた3年です。


その間、春の芽吹きや美しい花、夏の緑、秋の紅葉など様々な感動を与えてくれたわけですから、実にありがたい存在だったはずです

そう考えれば、ひとつ枯らしてしまっても、「次こそは!」と思えてくるでしょう。





そういう私もたくさん枯らしてきました

適期ではない時期に植え替えてみたり、無理に針金をかけてしまったり…。

おかげで多くの事を学ばせてもらってます。

もちろん盆栽を始めた頃からずっと一緒にいる樹々もたくさんあります。



生き物ですから、いつかは命尽きる時がきます。

それでも、枯らすことを恐れずにチャレンジしてみましょう。

同じ時を過ごしたという事実こそ大切なんです





では、また。




にほんブログ村 花・園芸ブログへ
にほんブログ村


2022年2月6日日曜日

梅三昧 観賞の時間

こんにちは、盆栽なんごくです。 



連日、梅の話題。





ご鑑賞下さい。

一重小輪「米良」








「緋梅」






「長谷川寒紅」






では、また。


にほんブログ村 花・園芸ブログへ
にほんブログ村