2020年9月30日水曜日

樹の好みは人それぞれ

 こんにちは、盆栽なんごくです。


盆栽として育てられる樹は何種類あるのでしょうか。

たぶん50~100種類くらいでしょうか。細かい品種を合わせると数えきれないほどあります。



そんな多くの樹がある中で、好みの樹というのがあります。

松の木などの松柏類、葉を楽しむ雑木類、実のなる実物や花を楽しむ花物。


好みはきっと「自分らしさ」や「こうありたい」という気持ちと関係しているのではないかと思います。



松柏類が好きな人は力強く豪快な自画像があるのかも知れません。常緑の松の木はパワーを与えてくれるのでしょう。


美しい花が好きな人は、その花に自分の思う何かを映しているのかもしれません。


また、季節ごとに違う姿を見せる雑木などは、その季節に合わせた暮らしをしたいと願う心の表れでしょうか。




不思議なことに好みの樹はハッキリと分かれます。


松の樹でも五葉松が好きな人や真柏が特に好きな人、実物でもウメモドキが特に好きな人など、全く同じ好みの人はなかなかいないんですね。


数多くの種類を持っている方でも、一番好きは樹種は?と聞くと即座に答えが返ってくるものです。


それぞれに好きな樹があって、それぞれの楽しみ方があるんですね。


ひとくちに盆栽といっても幅広い種類があります。その数だけ違った楽しみがあるということですね。




さて、あなたの好みはどんな樹ですか?



では、また。




PVアクセスランキング にほんブログ村



2020年9月29日火曜日

最初の盆栽は…

 こんにちは、盆栽なんごくです。



数多くいらっしゃる?盆栽愛好家の方々は初めて買った盆栽をよく覚えているものです。



最初のきっかけはキレイだったから、カッコよかったから、人にもらったなど様々。中には生け花やアクアリウムをやっていて盆栽に転向された方もいます。



きっかけは何だっていいと思います。


自分の好みの樹を見つけて、それを最初の樹にすれば大丈夫。


いま盆栽を楽しんでる方々も、管理の方法や剪定の仕方などは後で覚えたという人がほとんどだと思います。


それよりも自分の心を動かしたその樹を手元に置きたいという衝動の方が強かったのでしょう。


値段が高いとか安いとか関係なく、「なんかイイな」と思う気持ちを大切にしましょう。





カッコイイとか緑がキレイといった自分のセンスで選んでいいんです。今の生活に新しいものを取り入れたいという動機でもいいと思います。





あなたの感性を大切に。その感性で最初の樹を選んでみましょう。




では、また。







PVアクセスランキング にほんブログ村



2020年9月28日月曜日

盆栽は心和むもの

 こんにちは、盆栽なんごくです。


盆栽は作ったり観賞したり色々な楽しみがあります。

その中でも触れる時間は特に心が和むものです。


触れると言っても直接触るだけではなく、様子を見ながら水やりすることも触れる時間だと思います。



今日も変わらず元気だなぁなんて思いながら水をあげる。わずかな時間であってもそれは和む時間であって、自分だけの世界に入れる時間です。


どんなに忙しくても朝の5分や帰ってからの5分だけ樹々と触れ合う。

短い時間であっても、その時間が自分の心を和ませてくれる。



一日のわずかな自分だけの時間が、心の中に自分の軸を作ってくれます。疲れた心を元に戻してくれる小さな樹々。


盆栽って心和むものですよ。


では、また。





にほんブログ村 花・園芸ブログへ
にほんブログ村



2020年9月27日日曜日

カリンの芽摘み

 こんにちは、盆栽なんごくです。


秋は樹が太る季節ですね。冬に備えてエネルギーを蓄える時期です。


今日はカリンの芽摘み。


この時期でも新芽が伸びてきますね。


真夏は樹も活動を控えています。秋になると根の活動が活発になり地上部も動き出します。
カリンは樹勢が強い樹ですから放っておくとすぐに間延びして強い枝がグングン伸びていきます。





芽摘みをするときは節を二つほど残して先端をカット。
樹が小さいので切る量は少ないですが、芽摘みはこまめに行った方が樹勢を押さえて樹形を保つことが出来ますね。




このカリンたちは10年ほど前に実生されたものです。小さいながらも幹肌には少しずつ歴史が刻まれています。
10年でこれだけ...と思われるかもしれませんが、それが盆栽づくりです。
これが地植えして10年であれば今頃は数メートルの樹になっているでしょう。


盆栽づくりはコツコツと。
(積み立て貯金ですね。笑)


では、また。






PVアクセスランキング にほんブログ村



2020年9月26日土曜日

サツキの狂い咲き

こんにちは、盆栽なんごくです。


先日からサツキの蕾が大きくなっていると思ったら…



咲いてしまいました。

気温が下がり、初夏の陽気と勘違いしたようです。
「狂い咲き」と言いますね。

品種は「好月」といって白と赤の花が咲きます。白い花も良く見ると赤い斑点が入り、微塵絞りなどと呼ばれます。


街の生垣なんかでもちらほらサツキが咲いていたりしますね。

植物はよほど温度に敏感なんでしょう。昼間の気温が25度くらいになると確実に咲くようになっているんですね。


春に咲いたり、秋に咲いたり…。

忙しいサツキです。



では、また。




2020年9月25日金曜日

雨のち秋晴れ

 こんにちは、盆栽なんごくです。


過ごしやすい季節になってきましたね。



昨日は一日ずっと雨。

朝の水やりはありませんでした。

夕方帰っても樹々の葉には水滴が付いたまま。

朝に見回って、夕方もう一度見回り。

植物のある生活をしていると朝夕の日課ができます。朝が弱かった人間が、盆栽をやり始めて朝起きれるようになったのですから、盆栽のパワーは凄いですね(笑)。


最初のころは雨に当たって大丈夫かな?と心配でしていましたが、盆栽はそんなことで枯れるようなことはありません。水をたっぷり浴びて喜んでいるかもしれませんね。



そして今日は秋晴れの一日。

明け方まで雨が降っていたので今日も水やりはありませんでしたが、晴れると気持ちいいものです。

夕方ちょっと見てみるとハツユキカズラの新梢が伸びていました。日々新しい発見があるものです。



明日から晴れの日が続くようです。


明日も早く起きるとしましょう。





2020年9月23日水曜日

黒松に取り木を仕掛ける

 

6月ごろに取り木の準備として針金結束をしていた黒松。

3ヶ月が経ち、その後を確認してみましょう。



どうやら針金が食い込んで上部が膨らんでいるようです。

根からの水分は上へ行きますが、葉で作られた養分が下へ行けずに溜まっています。そこへ取り木を掛ければ発根するという仕組み。

ただ、黒松はやったことが無いので成功するかは分かりませんが…。


環状剝皮もせずにそのままミズゴケを巻いておきました。針金結束法ですね。ブナなどの樹種でよく使われる方法です。

すぐには発根しないでしょうから、来年までこのまま様子見です。

上手くいけば来年の梅雨頃になるでしょうか。



2020年9月21日月曜日

モミジ 京の糸

 

モミジは古くからたくさんの品種があります。

盆栽では出猩々、獅子頭、紅千鳥、青枝垂れなどが人気ですね。

これらの品種は節間が間延びしたり、成長が遅かったり、葉刈りが出来なかったりとヤマモミジに比べて管理が大変な部分もありますが、それゆえの人気でしょう。



こちらは新品種「京の糸」。

青枝垂れのように細く切れ目の入った葉が特徴です。新しく出てくる葉は出猩々のように赤系の色をしているようです。

園芸店でたまたまポット苗を見つけました。接ぎ口がなかったので挿し木または取り木と見られます。
植替え適期ではありませんが、少しだけ根をほぐして3号鉢に入れておきました。足元にはコガネシダとナデシコを寄せてます。


さて、紅葉の時期を待ってみましょう。





にほんブログ村 花・園芸ブログ 盆栽へ


2020年9月17日木曜日

黒松苗木から豆盆栽へ

こんにちは、盆栽なんごくです。


いかがお過ごしでしょうか。




盆栽のカタチはいろいろ。

樹齢100年もあれば数年しかたってないのモノまで。


今回の黒松苗木は種から実生してまだ2年~3年くらいです。

9cmポットに入った苗木です。写真は2018年。その前の年にマッチ棒の様な苗を購入したもの。針金でねじるように曲を付けてあります。

園芸店やホームセンターで正月用の苗として出回ることが多いですね。この年は剪定もせず芽を伸ばしっぱなしでした




こちらは2019年秋。この年に芽切りをして枝分かれを作っています。同じ9cmポットですが、幹が一回り太りました。
一番伸びている芽を切ると太りも遅くなるので、もっと太くしたい場合は芽切りせずに伸ばした方が良いですね
この樹は小さく作る計画でしたのでこの時点で枝づくりに入ります。



そして今年の春に豆鉢へ植替え。かなり小さいので水切れが心配でしたが、頑張ってくれてます。日照時間が3時間程度の場所に置いていたのも水切れしなかった要因かもしれません。用土は赤玉7割、残りはボラと山砂です。
黒松は太陽光が栄養と言われるくらい日光が好きな樹種です。日照時間は長い方が良いですが、2時間から3時間ほどでもある程度は育ってくれます。

ただ、葉が細くなったり樹勢が落ちたりするのでやはり注意が必要です。


今年も夏に芽切りしたので少し枝が増えました。小さな鉢に入れると幹が少しずつ荒れてきます。
2年前はただの苗木でしたが、豆盆栽の道を歩み始めました。







小さな苗木が豆盆栽へと変身。こういう小さいサイズの盆栽は自分で作るという楽しみもあります。


樹齢100年の盆栽も良いですが、樹齢5年の樹でも立派な盆栽ですね。





にほんブログ村 花・園芸ブログ 盆栽へ


2020年9月15日火曜日

モミジとセキショウの寄せ植え

 寄せ植えといっても色々あります。

山野草などに見られる寄せ植えは豪華ですね。数種類の多年草を鉢や苔玉にして持ち込むやり方です。

盆栽で寄せ植えといえば一つの樹種を数本寄せて作るのが一般的でしょうか。



ということで、モミジとセキショウの寄せ植えです。

モミジはポット苗の根をほぐさずに鉢替えの要領で植えつけています。本来なら春の植え替え時期にやった方が良いでしょうね。

モミジを数本寄せるのではなく、主木と添えを一つの鉢に入れるやり方です。モミジ一本が主ですが、足元が賑やかになり雰囲気が違ってきます。

セキショウは群青姫セキショウという種類で、こちらもポットから株分けしてきました。



何気ない樹でも鉢に入れてみると随分違って見えるものです。


こんな一鉢を置くだけで「和」が出来上がります。さらに葉が紅葉してくれば季節感も出てイイですね。

寄せ植えの楽しさは2年目からと言います。春から違う雰囲気が楽しめそうです。

作って楽し、飾って乙なモミジとセキショウの寄せ植えでした。



にほんブログ村 花・園芸ブログ 盆栽へ


2020年9月9日水曜日

出猩々の挿し木

 

出猩々モミジの挿し木です。


今年の出来はどうでしょうか。

…大半枯れてます。今回は挿し木用の用土(ピートモスなど)を使ってますが、それが悪かったのか…。水持ちは良いのですが通気性が良くありません。

以前うまくいったときは鹿沼土とボラでした。
もしくは例によってコンクリートに直置きしたのがまずかったのかもしれません。

皮算用によれば半分ほどは活着する予定だったんですけどね…。
目論見は外れました。



そんな中、2本ほど芽動きがあります。ひょっとするとこれはイケるのでは?
と期待を寄せて様子を見るとします。

次回は挿し木用土ではなく団粒のしっかりした赤玉土や鹿沼土を使ってみます。


2020年9月8日火曜日

サツキの挿し木

 

さて今年の挿し木はどうなったでしょうか。


鶴翁と角葉珍山を挿してます。



新梢を挿す挿し芽ではなく全て古枝挿しです。右の鶴翁は元気ですが、左の角葉珍山は…。



鶴翁は深山系の品種で小輪の花を咲かせてくれます。古枝挿しでも8割くらい発根したようです。すでに花芽もちらほら。




こちらは問題の角葉珍山。いったい何が起きたのか…。20本くらい挿したはずですが、生き残りは1本です。

この品種は新梢が2cmくらいしか伸びないので普通の挿し芽は難しいですね。業者さんはどうやって増やしているのでしょうか。古枝挿しがこれだけ確率が低いと考えモノです…。

角珍は成長が遅いので小品にはなかなかよろしいかと。花は大盃と同じですね。


親木は元気ですから再度挿してみようと思います。来年は短い新梢で挿し芽をしてみましょう。





にほんブログ村 花・園芸ブログ 盆栽へ



2020年9月7日月曜日

瑞祥の挿し木は望み薄い…

 

台風一過です。青空も見えます。

大型とはいえ940hPa如きに負けてしまう九州アイランドではありません。


970クラスなら朝飯前です。



とはいえ昨夜は風の音がすごくて寝不足であります。



そして瑞祥の挿し木はほぼ壊滅状態です。


緑色を保っていたのですが、ここ1週間ほどで茶色くなってしまいました。



まだ緑色のものが見えますが風前の灯火です。
瑞祥の挿し木はこんなに成功率が悪いんでしょうかね?



そもそもアスファルトの上に置いているのが原因でしょうか…。
熱が上がり過ぎたかもしれません。


また来年やってみましょう。





にほんブログ村 花・園芸ブログ 盆栽へ



2020年9月4日金曜日

台風ニモ負ケズ…

 

今回の台風はデカい。


九州アイランドは毎年のことですが勢力が強いヤツは厄介です。


そんな嵐を乗り越え何年も生き延びる自然の樹々は強い。



やはり自然の厳しさを表現するにはキツイ環境にさらすことが良いだろう。



大地に根を張り、しぶとく生き残ってもらおうじゃないか。


野ざらしでイケるのではないか?



…と思ったものの、相手は風速70mである。


トラックが横転するほどの暴風でミニ盆栽が耐えられるはずがない。

10cmにも満たない樹は隣町まで飛んで行くこと間違いなし。



やっぱり台風には勝てん。



樹の大小にかかわらず、こういう時は大切に保護しましょうね。






にほんブログ村 花・園芸ブログ 盆栽へ