2024年2月25日日曜日

今年の接ぎ木は「瑞宝」です

~日々の楽しみ、心のゆとり~ 

こんにちは、盆栽なんごくの松浦です。

いかがお過ごしでしょうか。(^▽^)/ 

今日も素晴らしい一日であります。 



雨の連休です。


2月も最後の週になってしまいました。

早いものです。



ボーっとしていると機会を逃してしまいそう
だったので、接ぎ木をしてみます。


今年は黒松「瑞宝」
針が太く、肌荒れ抜群との由。

楽しみではありませんか。

生産地では挿し木でも繁殖しているようですね。


親木から新芽を取って春に挿し木も
してみましょう。

去年も接いだのですが、結局全て失敗でした。

3本くらいしかやらなかったと思います。

めげずに今年は6本やりましたよ。


接ぎ木は芽動きの前が適期とされています

3月から4月ごろですね。

コツは色々とあるみたいですが、
当方ではただ接いで通常の鉢と同じ管理です。

ビニルハウスなどで保護して
芽が動かないようにすると
良いかもしれません。


接ぎ穂は1時間ほど水に浸けて
切り口のヤニを抜くと活着率が
上がるようです。




あとは…

たくさん接ぐことですね^^


確立が5割だったとしても
100本接げば50本は成功する訳ですから
とにかくたくさん接ぎましょう。

いつの間にか黒松の芽が動き始めています。



ずーっと静かだった棚場が
どんどん賑やかになる時期です。
植物というのは温度の変化に敏感ですね。

芽出しの季節は毎年楽しいものです。




「瑞宝」の接ぎ木は5月ごろに
成否が分かると思います。



その頃にまた登場していただきましょう。




今日もお天道様に感謝です。 



では、また。(^^)/~~~


**********

ミニ盆栽はオンラインストアにて!
ご覧くださいね 😄😄


インスタグラム、フェイスブックは
「盆栽なんごく」で検索!!

**********








2024年2月24日土曜日

獅子頭モミジの取り木

~日々の楽しみ、心のゆとり~ 

こんにちは、盆栽なんごくの松浦です。

いかがお過ごしでしょうか。(^▽^)/ 

今日も素晴らしい一日であります。 




暖かい日がやってきました。


SNS界隈では「もう芽が動き出した」との
投稿が相次いでますね。

地球はじわじわと温暖化しているようです。




なので…、


獅子頭モミジの取り木を見てみます。


昨年の4月に仕掛けていますので
約10ヶ月後ということになります。

針金結束法でトライしていましたが、
残念ながら発根せず…。

色が変わってしまって枯れてます。


気を取り直してその下にもう一度チャレンジ!

めげずにまた針金結束です。

また1年くらい放置しておきましょう。






さて、もう一つの方は…。
むむ、
こちらはバッチリ発根しております。


と思いきや、針金で縛った場所とは
全然違う部分から発根。
しかも立派な片根です。

これは如何ともしようがない。




とはいえ、獅子頭で取り木出来たのは嬉しいですね。
この品種は挿し木も難しく、取り木も
なかなか発根してくれません。


ヤマモミジであれば細くてもしっかり
発根しますが、獅子頭は細い幹よりも
太い幹の方が確立が良いのでは?と
思います。
(なんとなく...)


何の樹種でもそうですが、とにかく元気の
いい個体に仕掛けるのが成功確率を上げる
秘訣でしょう。





柳の下には2匹目のドジョウがいるはずですから
もう一度狙ってみようと思います。
(* ̄▽ ̄)フフフッ♪







今日もお天道様に感謝です。 




では、また。(^^)/~~~


**********

ミニ盆栽はオンラインストアにて!
ご覧くださいね 😄😄


インスタグラム、フェイスブックは
「盆栽なんごく」で検索!!

**********








2024年2月17日土曜日

そういえば作風展と作家展も…(SNSで見ました)

~日々の楽しみ、心のゆとり~ 

こんにちは、盆栽なんごくの松浦です。

いかがお過ごしでしょうか。(^▽^)/ 

今日も素晴らしい一日であります。 





先日、国風展のお話を少々しましたが、
「作風展」「作家展」も良いですよというお話。


*全く関係ない写真です…。




作風展も作家展も年末年始ごろだったと思います。

例によって皆さんのSNSの写真や雑誌で
拝見させて頂いております。



両方とも作家の作りたい作品や表現したい風景が
出てきますので国風展や大観展とは全く違う
作品が見られます


それが面白いところです。





国風展や大観展などは展示会場でのインパクトを
強くするために幹も葉張りも大きなものが
出てきます。


しかし、作風展や作家展の作品を見てみると
「こんなヒョロッとした樹が?」と思うような
作品も見られます。


枝先まで整え過ぎず、あえてボサっとした枝の
表現だったり、鉢映りが斬新なモノだったり。


「お客様の晴れ舞台のための作品」と
「作家が作りたい作品」の差がハッキリと
出る場面です




雑誌の中でも大きな写真として
掲載されないような盆栽を見ると
面白いです


数年前の作風展には一見するとボサボサの黒松
出品されていました。
(失礼な言い方でスミマセンm(__)m)


枝先の針金整枝はされておらず、
作家さん曰く、

「水も肥料も控えめに長年培養してきた」

とのこと。


やせ作りされてきたような樹でしたが、
床の間に置くと枯淡な雰囲気が出来そうな
黒松でしたよ。



そうした作品を見ると、盆栽にも
色んなバリエーションがあってイイのだ!
とつくづく思います。



「作風展」「作家展」


今度見てみて下さいね^^


面白いですよ~。






今日もお天道様に感謝です。 




では、また。(^^)/~~~



**********

ミニ盆栽はオンラインストアにて!
ご覧くださいね 😄😄


インスタグラム、フェイスブックは
「盆栽なんごく」で検索!!

**********








2024年2月11日日曜日

遠くから国風展を見る(みんなのSNSで…)

~日々の楽しみ、心のゆとり~ 

こんにちは、盆栽なんごくの松浦です。

いかがお過ごしでしょうか。(^▽^)/ 

今日も素晴らしい一日であります。 



2月と言えば国風展。
行ったことはありません(笑)


どでかい樹が展示されるようですね。
見るのは雑誌くらいです。


しかしながら最近はSNSなるもので
速報の如く写真が投稿されています


便利すぎるくらい便利になりましたね。

雑誌としてはやめてほしかったでしょうが、
止められない世の流れでしょうか。


*写真の樹は国風展と無関係です…。




去年あたりから入選する樹の雰囲気が
全体的に変わってきたように思います

荒々しい樹や、文人調の樹など
今までと少し違った作風が多く見られる
ようになったのではないでしょうか。



例えば真柏の水吸いの表現など。

水吸いの表面をきれいにすれば茶色とシャリの
白のコントラストが映えます。

ただ、ここ数年は水吸いの表面をあえて
そのままの状態にしてシャリとのコントラストを
抑えた作風が出てきました。


*写真の樹は国風展とは当然ながら無関係です…。


太幹の模様木で、頭をこんもりと作って
全体的に三角形の形にして…

という作風とは一線を画す作品が
多く入選するようになりました。



実に素晴らしいことだと思います


もっと荒々しい表現を模索した樹が
評価されても良いハズ...。


荒涼とした表現と美的感覚というのは
バランスが難しいところでしょうが。




皆さんはどう思われますか??
(* ̄▽ ̄)♪




そんなことを思いながら
南国より国風展を眺めるとします。
(みんなのSNSでね(^_^)v)




今日もお天道様に感謝です。 



では、また。(^^)/~~~


**********

ミニ盆栽はオンラインストアにて!
ご覧くださいね 😄😄


インスタグラム、フェイスブックは
「盆栽なんごく」で検索!!

**********







2024年2月4日日曜日

梅ちゃん開花

~日々の楽しみ、心のゆとり~ 

こんにちは、盆栽なんごくの松浦です。

いかがお過ごしでしょうか。(^▽^)/ 

今日も素晴らしい一日であります。 



気が付けば2月。

早いですね。

つい先日、
正月を迎えたばかりの様な気がしますが…。




そんな中、梅ちゃん開花です。

中輪一重の「緋梅」

紅梅よりこちらの方が人気のようですね。

樹勢がやや弱いことが難点ですが、
咲いてしまえば嬉しいものです。



日々の仕事に追われ、
毎日が勝手に過ぎていくように思いますが、

こうした花の咲く姿は心を癒してくれます。

今は玄関先に飾ってあります。

梅ちゃんの良い香りが漂って
気持ちの良いものです。


家を出る時も、帰ってくるときも
梅ちゃんがお出迎え。




乙なモノですよ
(* ̄▽ ̄)フフフッ♪



花が終わったら植替えの予定です。



もう少しの間、花姿を楽しむとします^^





今日もお天道様に感謝です。



では、また。(^^)/~~~




**********

ミニ盆栽はオンラインストアにて!
ご覧くださいね 😄😄


インスタグラム、フェイスブックは
「盆栽なんごく」で検索!!

**********