2022年6月29日水曜日

実生のヒメシャラは元気ですー本日の棚場パトロール

こんにちは、盆栽なんごくの松浦です。



いかがお過ごしでしょうか。 (^▽^)/



さて本日の棚場パトロール。



実生のヒメシャラがいつの間にか大きくなってました。


朝の水やりではじっくり見ることもないので、気付けば
成長している感じです。


本来は樹高10mを超える高木ですが、最初はこんなもの。
なにごとも最初の一歩は小さいものです。
たくさん蒔いたのに出て生きたのは2本。
そして生き残りはこの1本。

大事にしていかねば。



その隣ではネジバナの芽が伸びてきました。
冬になると何もなくなる草物。
夏になると何かが生えてくる草物。

たいして面倒を見ているわけでもありませんが、
ネジバナは毎年咲いてくれます。



こちらは先日お伝えしたクチナシ
黄色い花は古くなったものです。
新しく咲いたものは真っ白ですね。

古い花は取っておきましょう。


ほかの場所にも蕾が複数あるのでまだ花は咲きそうです。
そういえばオオスカシバはまだ出てませんね。

こまめに消毒しておかないと一晩で丸裸になります。

鉢の周りに小さいフンが落ちていれば確実にいますから
注意しておきましょう。


連日の猛暑に負けず、盆栽たちも耐えております。

どちらかというと人間の方がくたばっているような
気がします…。



それでは、次回の棚場パトロールをお楽しみに^^



では、また。(^^)/~~~


**********


 オンラインストアもあります。
ご覧くださいね 😄😄


**********







2022年6月28日火曜日

水切れに強い樹種は?ー黒松のススメ

こんにちは、盆栽なんごくの松浦です。





いかがお過ごしでしょうか。(^▽^)/



連日灼熱の暑さが続きます。


梅雨が半月も早く終わってしまったので、
今年の夏は長くなりそうですね。


そんな中、水切れに強い樹種と言えばやはり
松柏類になるでしょう。


松柏とは「松」「柏」


黒松五葉松、そして桧葉(ヒバ)系の真柏
ヒノキなどを指します。


もちろんわたくしのご贔屓は黒松です。

水切れに強く、一日くらい放っておいても平気な樹種です。
(もちろん放っておくのは良くないですが…笑)


モミジやカエデのようにたった一度の水切れが致命傷になる
ということはありません。


雑木類は根から葉までは一本の水柱となっていて、
葉の蒸散と根の給水のバランスが崩れると水を運ぶ
導管が一気に空っぽになります

急に葉がしおれるのはこのためです。



ところが松類は細胞一つひとつを水で満たしながら
水分を葉まで運びます
根の給水が少なくなっても幹の細胞に水が蓄えられているため
すぐには水切れしないという訳です。

乾燥に強い樹はそれなりに理由があるんですね。


一年を通して力強い常緑の姿を見せてくれる黒松は
頼もしいものです。


夏の暑さに負けず、冬は凛としている黒松。


いいですよ~^^




では、また。(^^)/~~~



**********


 オンラインストアもあります。
ご覧くださいね 😄😄


**********







2022年6月27日月曜日

クチナシ咲くー良き香りです

こんにちは、盆栽なんごくの松浦です。



いかがお過ごしでしょうか。 (^▽^)/




ユーミンが歌う如くクチナシの花は良き香りです。



一斉に咲くというより、一つずつポツリポツリと咲いてくれます。

花は放っておくと色が黄色くくすんでくるので、早めに
取ってあげましょう。




ところで九州南部の梅雨明けが発表されました。

早かったですね。もう終わりです。


梅雨は取り木のシーズンです!と言っていましたが
もう終わってしまいました(;^_^A


これからは猛暑との闘いです。


体調にも注意しておきたいですね。



では、また。(^^)/~~~




**********


 オンラインストアもあります。
ご覧くださいね 😄😄


**********







2022年6月26日日曜日

黒松文人木の中芽切り

こんにちは、盆栽なんごくの松浦です。



いかがお過ごしでしょうか。(^▽^)/




今年はすでに40度を超えた所があるんですね。


数十年後には夏の気温が40度を超えることが
普通になってしまうかもしれません。


そうなると西日本では五葉松が難しくなるかも…。

さらに北海道で黒松ができるようになっているかも。

暑さに強い真柏の人気が高くなるでしょうね。
(と、予想してます笑)



さて今回は文人木の中芽切り

中芽で切る時は新梢の途中で切ります。

新梢の付け根で切ると普通の芽切りですね。

 


新芽を切った後は古葉を取っておきました。

こうすれば残した葉の部分から新たに芽吹きやすくなります




一時的にさみしい姿になりますが、芽切りよりも
長さを稼いで、さらに枝分かれも作りたいときに
有効な方法です。


一年にほんの少しだけしか進みません。

これが盆栽の面白いところ。

僅かでも進みながら毎日を積み重ねていきます。

「思えば遠くへ来たもんだ」と思えるような樹を
作っていきたいですね。
(海援隊⁈)





では、また。(^^)/~~~




**********

ヤフオク出品終了~
黒松 文人木(約25cm)
幹肌も荒れ始めています。
古色のある黒松にしていきましょう!




 オンラインストアもあります。
ご覧くださいね 😄😄


**********









2022年6月25日土曜日

ヤフオクでの落札ありがとうございました!ー黒松文人木

こんにちは、盆栽なんごくの松浦です。




いかがお過ごしでしょうか。(^▽^)/




ちょっとお知らせ的な記事になりますが…



先日のヤフオクでの落札ありがとうございました。


これから持ち込むにつれ、幹肌も荒れてきていい文人木に
なると思います。

芽切りで枝を増やすこともできますが、モサモサに
なり過ぎないようにしたいですね。


明日、日曜日に発送予定です。

到着まで今しばらくお待ちくださいませ。





これからも少しずつ出品していきます。


挿し木した小さな素材も出す予定ですので、
よかったら見ていってください。


出品したらまたお知らせ致します^^



では、また(^^)/~~~







**********

ヤフオク出品終了~
黒松 文人木(約25cm)
幹肌も荒れ始めています。
古色のある黒松にしていきましょう!




 オンラインストアもあります。
ご覧くださいね 😄😄


**********









2022年6月24日金曜日

中芽で切ってちょっと整枝ー骨格を作る作業

こんにちは、盆栽なんごくの松浦です。





いかがお過ごしでしょうか。 (^▽^)/



本日も暑かったです。


水分補給は重要ですね。
人間も樹も。



今日は黒松の中芽切り

通常行う芽切り作業は新梢を元から切りますが、
中芽切りは新梢の葉を数枚残して先端を切ります



なので今年伸びた分の距離を稼ぐことが出来ます。
枝を長めに残して剪定したい時は有効な方法です。


新芽の葉を数枚だけ残して切るとこんな風になります。
左下の枝だけは長くしたくなかったので普通の芽切りを
しています。



さらに不要枝を減らして針金を掛けて…。
右流れの文人木が見えてきました。

中芽で切ったところは樹勢が良ければ今年中に吹いてきます。

今年吹かなくても来年は必ず吹いてきますので
そこから枝づくりに入ります。


こうしてコツコツと前に進んでいきますよ^^


では、また。(^^)/~~~





**********

ヤフオク出品中!
黒松 文人木(約25cm)
本日終了予定!!(20時ごろ)
幹肌も荒れ始めています。
古色のある黒松にしていきましょう!




 オンラインストアもあります。
ご覧くださいね 😄😄


**********







2022年6月23日木曜日

黒松の取り木を外すー今年第一号!

こんにちは、盆栽なんごくの松浦です。




いかがお過ごしでしょうか。(^▽^)/




先日から強烈な暑さです(*´Д`)

宮崎市では時折スコールのような雨も降りますが
大して気温は下がりません。


わたくし、地元の町工場で働いております。

冷暖房は無いに等しいです。
スポットクーラーや扇風機は稼働しているものの
熱気の中での作業が続きます。


まさにブルーカラー。


ちなみに、
ホワイト的な仕事に経験もあります。

しかし冷房の効きすぎた事務所でひたすら資料を
作る仕事も大変なものです。


そんな環境にすんなり溶け込んで、当たり前のように仕事を
している人たちを見ると羨ましくもありました。


どうにも溶け込めませんでしたね…。



どちらにせよ、

ブルーでもホワイトでも大変なモノは大変です。




さて、
そんな暑さに負けじと黒松の取り木は好調です。

4月ごろに仕掛けて2か月半くらいですね。


バサッと切り離し。
根が少ないのでこのまま鉢に入れた方が良いでしょう
根捌きは来年の春でも間に合います。



が、
今回は根っこを確認。
出てきた根の先端をハサミで切っておくと
細かい根が発生するようです。
(Youtube情報...)


たしかに細い根が出ていますね。



さらに根を張らせるためにスリット鉢へ。
針金での固定ができないでのしばっておきます。

やはりミズゴケを付けたままの方が良かったです。

その方が安定します。



今年の新梢は全て間延びして使えませんが、
その下にある古葉の位置に芽を持たせたいところ。
そのためには冬の葉抜き作業が欠かせません。



残ったこの子はミニ盆栽としてこれから仕立てられて
いくことになります。
取り木作業は今からの時期でもできます。

特に20度以上の温度で発根が盛んになるので
これからが適期と言えます。



しかし、暑いですね。


ご自愛くださいませ^^






では、また。(^^)/~~~




**********

ヤフオク出品中!
黒松 文人木(約25cm)

幹肌も荒れ始めています。
古色のある黒松にしていきましょう!




 オンラインストアもあります。
ご覧くださいね 😄😄


**********






2022年6月22日水曜日

盆栽はいつでも始められますー早い方が良いけど…

こんにちは、盆栽なんごくの松浦です。




いかがお過ごしでしょうか。 (^▽^)/




波平さんのイメージが強いですね、盆栽は…。


ずーっと昔から年寄の趣味と言われているので、
年齢を重ねると始めるということでしょうか。




ただ、若い世代もやっている人はいると思います。
(わたしの周りにいないだけか…?)



盆栽はいつでも始められる趣味です。

趣味家の写真を検索すると多くの鉢を並べている
棚場が出てきますが、そこまで多く持たなくても
一鉢からでも始められます。


当ブログの読者で一番多い世代は30代から40代です。


次に多いのは20代。


波平さんだけの趣味じゃないでしょ?



近年はスタイリッシュは鉢を使用しているものも
ありますし、かわいらしいデザインも見られます。


40代で一鉢持って、そこから20年、30年とずーっと
付き合っていけば立派な盆栽が出来上がりますよ。


小さな苗木の様なものでも20年経てば、
盆栽らしくなります。





生活に緑が欲しいなぁと思っているアナタ...、





いつ始めるの?

(今でしょ!笑)







では、また。(^^)/~~~





**********

ヤフオク出品中!
黒松 文人木(約25cm)

幹肌も荒れ始めています。
古色のある黒松にしていきましょう!




 オンラインストアもあります。
ご覧くださいね 😄😄


**********






2022年6月21日火曜日

夏の盆栽の水切れが心配な時は?ー二重鉢で解決!

こんにちは、盆栽なんごくの松浦です。




いかがお過ごしでしょうか。 (^▽^)/



盆栽をお持ちの方の中には働く現役世代も
多いと思います。


日中に水やりできないのは少し心配ですよね。


そんなときは「二重鉢」を試してみましょう。



当方で使っているトレー。
稲の苗を育てるためのものですが、ミニ盆栽置きとして
重宝しています。


二重鉢はその名の通り鉢を二重にすることです。
トレーでなくても大きめの鉢に用土を入れて、その上に
ミニ盆栽を置けば同じことですね。




鉢単体で置くよりも乾きが遅くなり、鉢の温度も下げてくれます。

用土は何でも構いません。
ここでは山砂を使っています。

砂なので保水性は少ないですが、十分効果を発揮してくれますよ。

写真では軽く敷いてあります。

水持ちを良くしたい時は、厚く敷いて鉢を半分ほど埋めるように
並べていくと良いでしょう。





二重鉢はさらに見た目もよろしい。
黒い「富士砂」を使うとさらに見た目もカッコよくなります。

この状態で水やりは通常通りやって大丈夫です。




二重鉢をぜひお試しあれ。



では、また。(^^)/~~~



**********

ヤフオク出品中!
黒松 文人木(約25cm)

幹肌も荒れ始めています。
古色のある黒松にしていきましょう!




 オンラインストアもあります。
ご覧くださいね 😄😄


**********






2022年6月20日月曜日

黒松の葉色が黄緑色...ーちょっとした荒治療

こんにちは、盆栽なんごくの松浦です。



いかがお過ごしでしょうか。 (^▽^)/



今日は蒸し暑かったです。


お住まいの地域の気温はどうですか?


と言ってこの時期はどこも高温多湿でしょうね。




そんな中、黒松の葉の色が冴えないものがあります。

ほかの黒松に比べて葉がひょろっとして黄色味が強いです。



この症状が出ている時は、ほぼ確実に根に問題があります
根っこと地上部は繋がっていますから、地下の根の状態を
疑った方が良いでしょうね。


2.5号の鉢に5本の黒松を入れているので、根詰まりして
さらに酸欠だと思われます。


このままだと芽切りしても2番芽が吹いて来ないかも
しれません。




今回は「穴明け」の荒治療です。
かたまった土にピンセットなどの鋭いものを突き刺して
深い穴をあけていきます。


大物盆栽でもこうした処置がとられることもあるようですが、
今回は小さな鉢で試してみましょう。



これで空気の循環が良くなればよいのですが…。
大きな鉢では新しい土を穴に足すこともあるみたいです。


この鉢は穴をあけてそのままにしておきます。

葉色は急に戻ることはなく、数か月かけてゆっくりと
緑色に戻っていきます。


過湿にならないよう注意が必要ですね




次回は元気は姿で登場してもらいます^^







では、また。(^^)/~~~



**********

ヤフオク出品中!
黒松 文人木(約25cm)

幹肌も荒れ始めています。
古色のある黒松にしていきましょう!




 オンラインストアもあります。
ご覧くださいね 😄😄


**********






2022年6月19日日曜日

サツキ「はなびん」の剪定ー「天気の子」は良かった!(全然関係ないけど…)

こんにちは、盆栽なんごくの松浦です。




いかがお過ごしでしょうか。(^▽^)/



さて、雨降りの日です。

そんな日に「天気の子」を見ましたよ。

劇場版のアニメです。

噂の新海監督
(ずいぶん前から有名らしいですね…)


海外でも評価の高い日本アニメなんですが、
恥ずかしながら宮崎アニメ以外ほとんど
見たこともなかったです。


で、感想は…。



よかったです!



さすが日本のお家芸であります。

ハリウッドの3Dアニメとは全然違いました。


英語のタイトルであるweathering with youが
前から気になっていたんです。


なんでそんなタイトル付ける?と思っていましたが
内容を見てようやく納得したました。



こんなにいい作品ならもっと早くに見ておけば
良かったですね。





そんなことで、今回はサツキの剪定。
品種は「はなびん」

サツキらしからぬ花が特徴です。




昨年から剪定せずに伸ばした枝に曲を
つけてありました。
このままでは大きくなる一方ですから、
バッサリと剪定します。



こんな感じで。
骨格だけを残して丸坊主に。
これから吹いてくる芽で作っていくことになります。

サツキの花芽は夏ごろに作られるので、今の時期に剪定
しておけば夏までに新芽の先端に花芽を付けてくれます。





ちなみに花を見らずに早めに剪定したものは
芽吹いてこうなっています。
2ヶ月もすればモサモサになってますので、
バッサリと切ってもご心配なく。


サツキは丈夫ですからちゃんと芽吹いてきます。


秋になったら徒長枝の整理をして形を整えてみましょう。







さあ、次は何の作品を観ようかなぁ…^^





では、また。(^^)/~~~





**********

ヤフオク出品中!
黒松 文人木(約25cm)

幹肌も荒れ始めています。
古色のある黒松にしていきましょう!




 オンラインストアもあります。
ご覧くださいね 😄😄


**********