2021年1月31日日曜日

カリンの芽出しは早い

こんにちは、盆栽なんごくです。 



まだ寒い時期なのに動き始めています。


カリンは動きが早い樹です

一般的に芽動きが始まるころが植替えの
時期と言われています。


芽が動く前に根の活動が始まっているので、
その時を見計らって植え替えするということですね。





このカリンは昨年植え替えたばかりなので
今年はそのままにしておきましょう。

小さな盆栽は鉢も小さいので2年から3年おき
に植え替えることになります。
中品や大品になると4年から5年周期になりますが、
この鉢で5年も放っておくと水も通らなくなります。


また長く放置すると細かい根が無くなり
太い根だけが走ることもあります。


そうなると徒長枝ばかりが出てしまい
樹作りが難しくなりますね。






最近鉢上げした実生カリンも芽出しが
始まっていました。
ポットは6cmです。

カリンは特に早いですが、逆にサルスベリ
なんかは遅かったりします。



雑木でもそれぞれの特徴があるので芽動きの
時期をよく見ておくと面白いですよ。


まだ寒い時期ですが、もうすぐ春が来るということ
を植物は知っているんですね。



皆さんも遅れを取らぬよう、植替えの準備をしておきましょう!



では、また。




にほんブログ村 花・園芸ブログへ
にほんブログ村


2021年1月27日水曜日

梅ちゃん咲く

こんにちは、盆栽なんごくです。 



梅ちゃんが咲いたというご報告。


去年の暮に「野梅」の札に引き寄せられて手にしたもの。
本当に野梅かどうかは分かりません…。

春に挿し木すれば分かりますね。

挿し木が出来るのは野梅と難波性の梅だけです。

ふわふわとした感じで賑やかに咲きました。

寒紅なんかと比べると香りが弱いです。


あまり長いこと咲かせたままにしておくと樹も体力を使ってしまうので、観賞の時間もほどほどにしておきましょう。

花ガラを摘んだら今度は剪定です。

このままにしておくと間延びした枝が残ってしまいます。

梅は切って吹かせるの繰り返しです。



次は寒紅が咲いてくれるかな。


では、また。



にほんブログ村 花・園芸ブログへ
にほんブログ村




2021年1月11日月曜日

取り木イワシデの植え替えー根の充実が先です

こんにちは、盆栽なんごくです。 



取り木したイワシデの植え替え。

3本の取り木を外したのは8月ごろ。

ミズゴケを付けたまま鉢に入れておいたものです。

プラポットに入れてから剪定も何もしていません。




ミズゴケを取り除くと…。
ずいぶん貧弱な発根です。
取り木なのでしょうがないかもしれませんね。


イワシデは強い根が伸びます
モミジやカエデのように細い根が出にくい樹です。
太い根が走るので盤根を作るのは難しいでしょう



モミジやカエデは頻繁に植替えてへそを
削りながら根域を横に広げることが出来ます。


しかし、イワシデはなかなかそうはいかないようです。



イマイチ人気がでないのはこの辺りが原因でしょうか。



新緑はキレイなんですけどね。




古い枝を取り木したのでイワシデ特有の白い幹が見えます。

根がしっかり張るまでは伸ばしっぱなしにしてみましょう。

切り込みは樹勢を見ながら、樹と相談しながら行うことにします。

根の充実が先

枝づくりはそのあとですね。



では、また。







にほんブログ村 花・園芸ブログへ
にほんブログ村

2021年1月8日金曜日

椿の山を散策

こんにちは、盆栽なんごくです。 



椿の山へお出かけの巻。



時は1月1日。

元旦に「椿山公園」へドライブ。

宮崎市から南西へ約30分。旧飫肥(おび)藩の領地で、「飫肥杉」の生産が有名です。
初めて行きました。
なかなかの景色です。

杉だらけの山の一角に椿が植えてあるから椿山公園なんですが、まだあまり咲いていませんでした。

そして誰もいませんでした。

貸し切り状態です。




椿より先に赤松がお出迎え。
たぶん植栽されたものではなくもともと自生していたものでしょう。
自生する赤松は初めて見たかもしれません。


海岸線の黒松は見慣れていますが、赤松はホントに赤いんですね。

けっこうな太幹です。
肌荒れ具合よし。




山ではこういう景色も見られます。
山頂にちらほら白い幹が見えますが、たぶんジン化した枯れ木でしょう。
盆栽では杜松や蝦夷松の寄せ植えに見られますね。
先人たちはこうした山の景色を表現したのだと思います。


山の中腹にはこういった岩肌もあります。これを見ると「真柏があるのでは?」と思いましたが、どうでしょうかね…。
宮崎でも真柏の自生地があると聞いたことがあります。ただ、もっと山奥の寒いところのようです。さすがにここには生えてないか…。


そういえば西米良の方にも米良五葉なる五葉松があるようですが、残念ながら葉が長く商品価値は無いとか…。





さて本題の椿。
見ごろはまだ1ヶ月ほど先でしょうか。
ちらほらとヤブツバキが咲いているくらいでした。





「柳葉サザンカ」なる珍品もありましたよ。
普通の椿やサザンカより葉が細くて薄いものです。



外来種なのでしょうか、初めて見ました。



こちらはヤブツバキの根です。地表に露出した根から芽が吹いてます。
ということは椿は根伏せ出来る樹種ということですね。


これを見て「根伏せ」という繁殖方法を編み出した人はスゴイ!
よく考えたものです。

安心してください、持って帰ってませんから。

根っことはいえさすがに公園樹を掘って帰るわけにはいきませんからね。


種でも持って帰ろうかと思ったら、ご覧の通り虫にやられていました。
針で明けたような小さな穴が開いてます。
地面に落ちていたものはほとんど食われてました…。
はやり種の採取は10月~11月ごろが良いかもしれません。

地に落ちる前に採取する方法が一番無難でしょう。



最後にこの道。
「殿様道路」なる名前が付いていました。
なんでも飫肥藩の殿様が参勤交代で使った道だとか。

こんな道通って江戸までと考えると気が遠くなります…。




そしてそんな殿様道路を通って駐車場に帰ったら、タイヤに枝が刺さってパンクしておりさらに気が遠くなったというオチが待ってました…。


しかも携帯電話の電波が届かない場所だったので管理棟に電話を借り行くという始末。
管理事務所のおじちゃんありがとう。(正月早々ほんとに助かりました)


皆さん、山道を走る時はちゃんとスペアタイヤを用意しましょうね。



では、また。



にほんブログ村 花・園芸ブログへ
にほんブログ村


2021年1月3日日曜日

地植え素材を掘り上げてみましょう

こんにちは、盆栽なんごくです。 



鉢で育てる樹を地植えして育てると大きく育ちます。



ちょっと長くなりますが地植えしたものを掘り上げたのでご紹介。


畑はないものの、小さなスペースに地植えしたものが多数。

真柏を中心に2019年春に植えたものです。

今回をこれらを掘り上げてみよう作戦。




約2年ほどでどれだけ成長したでしょうか。
見た目はあまり変わっていませんね…。

もっと徒長枝がでると思っていたのですが、イマイチでした。
2年では早すぎたでしょうか
地植えらしくちゃんと根も伸びています。もう一年待てばもっと太りを得られたかもしれません。





今の時期でも白い根が活発に活動していました。


大なり小なりポットに入れて出来上がり。
挿し木2年から3年ですからこんなもんでしょう。どちらかというと最初の数年は小さい鉢で根を増やしてそこから畑に入れた方が太るでしょうね




さて次はトサミズキです。


これが2019年春に植えたとき。
こんなマッチ棒苗が随分太りました。


本当はちゃんと掘り上げた方がよろしいでしょうけど、ズボッと引っこ抜いて…、


ポットに投入。
将来はもっと傾けて懸崖風にしたいですね。

トサミズキは挿し木でよく着きます。育ちも早く肉巻きも早いです。ただ、大きくしようとすると枝が暴れて大変なところが難点。

小さめの日向水木であれば小さくコンパクトに作れるかもしれません




そのほかこんなものがあったり。


これが植えつけたときの様子。
2年だと鉢に植えているのと変わらないですね。
あと2年から3年そのままにしておけばもっと太りを得られるでしょうが、根捌きが大変になります。それを考えると黒松のミニ盆栽は鉢でコツコツ作った方が良いかと。


こんなものがもありました。
これは杜松ですね。真っすぐに伸びた枝を挿して直幹でも作ってみましょう。



最後に香丁木。
鉢に入れていると細い根が充満するのですが、地植えにすると太い根が走るようです。

根伏せの素材として最高ですね。
模様の付いた太い根を切って用土に入れ、先の数センチだけ地表に出しておけば芽吹いてきます。


残った本体はここから樹作りです。

ということで地植え素材のご紹介でした。


土地が空いたので今年はモミジとカエデを入れようと思います。


 では、また。




にほんブログ村 花・園芸ブログへ
にほんブログ村


2021年1月1日金曜日

一年の始まりです

明けましておめでとうございます。

盆栽なんごくです。 



縁起よく黒松をと思いましたが、今年は赤松で始まりです。


今年もたくさん創作します。

と、毎年言っている割にはなかなか出来上がらない盆栽です…。


黒松とサツキをメインに作って、その他モミジやカエデなども作りたいですね。


そういえば真柏もたくさんあったような…。



ともあれ、


2021年もよろしくお願いいたします。



 では、また。



にほんブログ村 花・園芸ブログへ
にほんブログ村