いかがお過ごしでしょうか。(^▽^)/
連日灼熱の暑さが続きます。
梅雨が半月も早く終わってしまったので、
今年の夏は長くなりそうですね。
そんな中、水切れに強い樹種と言えばやはり
松柏類になるでしょう。
松柏とは「松」と「柏」。
黒松や五葉松、そして桧葉(ヒバ)系の真柏や
ヒノキなどを指します。
もちろんわたくしのご贔屓は黒松です。
(もちろん放っておくのは良くないですが…笑)
モミジやカエデのようにたった一度の水切れが致命傷になる
ということはありません。
雑木類は根から葉までは一本の水柱となっていて、
葉の蒸散と根の給水のバランスが崩れると水を運ぶ
導管が一気に空っぽになります。
急に葉がしおれるのはこのためです。
ところが松類は細胞一つひとつを水で満たしながら
すぐには水切れしないという訳です。
乾燥に強い樹はそれなりに理由があるんですね。
一年を通して力強い常緑の姿を見せてくれる黒松は
頼もしいものです。
夏の暑さに負けず、冬は凛としている黒松。
いいですよ~^^
では、また。(^^)/~~~
0 件のコメント:
コメントを投稿