2024年11月16日土曜日

カエデを畑から上げる

~日々の楽しみ、心のゆとり~ 

こんにちは、盆栽なんごくの松浦です。

いかがお過ごしでしょうか。(^▽^)/ 

今日も素晴らしい一日であります。 



ダンロップフェニックスの週です。


昔はタイガーウッズも参戦して
大騒ぎだったそうです。

今年は松山英樹が来てますね。

男子ゴルフは見に行ったことがありません。

というのも、見てもあまり参考に
ならないと聞いたことがあるからです。

女子ゴルフはアマチュアと飛距離が似ているので
参考になりますよ。

岐阜のゴルフ5レディスを見に行ったことが
あります。

イ・ボミ全盛期の頃です。



対して男子ゴルフはティショットが
ミサイルみたいに飛んで行って、
それを見てしまうと自分のゴルフに
自信が無くなってしまうとか…。


プロを見るのも参考になりますが、
上には上がいます。

頂点を見てしまうと果てしないですね。



人の山をみてもしょうがない。

自分の山に登ればいいのです

人には人の山があり、
あなたにはあなたの山があります。



どの山に登るかは自分で決めれば
良いのであります(^▽^)/





こちらは私の山です。
知り合いの小さな畑を借りています。

黒松、真柏、カエデ、モミジなどなど...。
ボールペン大の太さの苗を束ねて
植えつけて一年でこうなります。

畑の良いところは成長が早いこと

デメリットは根の整理が大変なこと


太い根が走るのでこのまま使えるわけではなく、
鉢に入れて細い根っこを出す必要があります。

あと、切り込みも大変。
植えつけて一年も経ってないのに
成長が早すぎて全長は背丈を超えます。

それを2回、3回くら剪定して
畑から上げたものがこの状態です。






成長の早さを利用してこういう素材も出来ます。
苗を針金で束ねて植えておくと
針金結束と同じ要領で途中から発根します。


1980年代の盆栽雑誌に掲載されていた方法です。

先人たちは色々とやっていたんですね。





上には上がいるものです。


私は私の山を登ります。


ジコトザン・ノボリヴィッチ」と
ある書籍に書いてありました。

(自己登山登り道だそうです笑)




今日もお天道様に感謝です。 

では、また。(^^)/~~~



**********
ヤフオク出店中!!

ご覧あれ!





ご覧くださいませ😁😁


インスタグラム、フェイスブックは
「盆栽なんごく」で検索!!

**********








2024年11月10日日曜日

黒松と遊ぶ

~日々の楽しみ、心のゆとり~ 

こんにちは、盆栽なんごくの松浦です。

いかがお過ごしでしょうか。(^▽^)/ 

今日も素晴らしい一日であります。 





トイレの神様はいるのでしょうか??




毎日、職場のトイレ掃除をしています。

掃除すると女神さまがほほ笑むと謳う曲が
ありましたね。


ホントか知らんと思いながら毎朝掃除タイムです。


それを続けると臨時収入があるとか云々…、
SNSで見かけたことがあります。

そもそも、そんな下心満載で掃除をして
女神さまは私に報酬などもたらしてくれるのか。


甚だ疑問であります。





そんな私の息抜きは盆栽と遊ぶこと。

これに尽きる。
来歴も分からない黒松。

たぶん2年生苗をザル培養していたものです。

いまでは6号鉢に入っています。




古葉を取ると少しスッキリ。
ウネウネと曲が入ってますが、
どうやって作ったものかと悩みますね…。

緩い曲の方が樹形がハッキリして
作りやすい場合があります。

ただ曲げればいいと思ってやってしまうと
後になって悩むことになります…(;^ω^)


そんな悩みも楽しさの一つです。






こちらもザル出身だったと思います。
こうしてみると枝葉が多いですが、
無駄な部分を削いでいくと、
まだまだ発展途上です。

先日もお伝えしたように、
古葉を全部取ってしまうと
樹勢を損ねるかもしれません。

来年も元気で育って欲しい!と思う方は
古葉を残してみるのも一つのアイデアかと
思います。

観賞段階にないものに古葉取りの必要が
あるかと問われると、答えに困りますね…。

こればかりは経験値を蓄えていくしかなさそうです。







さて、週明けからもトイレ掃除を頑張りますよ。


一攫千金を夢見て。
(* ̄▽ ̄)フフフッ♪






今日もお天道様に感謝です。 


では、また。(^^)/~~~



**********
ヤフオク出店中!!

ご覧あれ!





ご覧くださいませ😁😁


インスタグラム、フェイスブックは
「盆栽なんごく」で検索!!

**********






2024年11月3日日曜日

またヒメシャラの種を播く

~日々の楽しみ、心のゆとり~ 

こんにちは、盆栽なんごくの松浦です。

いかがお過ごしでしょうか。(^▽^)/ 

今日も素晴らしい一日であります。 



曇り空晴れて良き秋晴れの一日。


そういえばYoutubeなるものを
やってみると言ったものの…、

更新されておりません。


どうも続かない様子…。


喋ることは出来なくもないですが、
書く方が楽です。

動画撮って編集して、アップしても
時間が掛かるだけでなんとも費用対効果が
得られない模様。

そうなると一時の熱は冷めて、
用意されたマイクなどはその辺に
ほったらかしという始末。


人間とはどうもこういう生き物らしいですね
(苦笑...)。



というよりも、
得意なことでやっていこうと
開き直ればよろしいのであります。


撮るより書く方が得意だということで
私は書くことにします。

(動画は気が向いたときに
やってみます~)




今年もまたを採取する季節です。
採取というか拾うと言った方がしっくりきます。


玄関先のシンボルツリーとして
ヒメシャラがあります。


かれこれ30年以上もこの地に根付いて
ご覧の太さにまでなりました。
高山植物に近いヒメシャラですが
酷暑に耐えて毎年生き延びています。


種を「採取」ではなく、「拾う」のは
すでに落ちているから。
先月の台風で全て落ちたようです。

地面にたくさん転がっていますので
それを拾うのが私の仕事。
殻の中には小さな種がいくつかあります。

薄いものが多かったので成熟する前に
落ちてしまったのでしょう。


とりあえず50粒ほど採ったでしょうか。
どれくらいの確率で芽が出るかは分かりません。

一昨年も同じことをやって発芽は2本だったと
記憶してます。


ヒメシャラの発芽率が悪いのではなく、
種が成熟しきっていないのが原因かと思われます。
(たぶん…)



また春に向けての楽しみが
出来てしまいました^^




今日もお天道様に感謝です。 


では、また。(^^)/~~~


**********
ヤフオク出店中!!

ご覧あれ!





ご覧くださいませ😁😁


インスタグラム、フェイスブックは
「盆栽なんごく」で検索!!

**********






2024年10月27日日曜日

実生7年目?の黒松

~日々の楽しみ、心のゆとり~ 

こんにちは、盆栽なんごくの松浦です。

いかがお過ごしでしょうか。(^▽^)/ 

今日も素晴らしい一日であります。 



ずーっと雨模様。

なかなか日が射しません。

雑木類は新芽を出して夏場のダメージから
回復してきました。

ただ、松柏類は日照不足です…。



ちょっと早いですが、黒松
古葉を取ってみましょう。
2018年実生なので7年目ということになります。

ちゃんと札を付けておかないと
何年の実生なのか記憶が曖昧になってきます…。


芽切りの時期がかなり早かったので
二番芽は伸びてますね。

古葉取りは成長が止まる晩秋から
冬にかけて行います。
古葉を取ってスッキリさせると
樹形構想を考えやすくなります。





ところで古葉取りについて面白い記事を
見つけました。


2014年頃の雑誌に載っていた記事です。

とある有名作家の弁としてこう書いてあります。

「古葉を11月に取る理由が分からない。
樹勢は枝葉の総量に比例するのだから、
観賞段階でない場合は翌年までそのままに
しておいた方が樹勢が乗るはず。」


「翌年まで残した古葉は芽切りの時に
一緒に取ってしまえばいい。」


なるほど。

一理ありますね。


実は当方も一度試したことがあります。

古葉を翌年までそのままにしておいて
芽切りの時に整理する。

たしかに樹勢は良かったような気がします。
(気がするという程度ですが…)

その翌年も樹勢は良かったので
効果があったのかもしれません。


毎年触らずとも、一年くらいはそのままに
しておいてゆっくり休ませるのも
樹にとってはありがたい事かも。



焦らずじっくり、ですね^^




今日もお天道様に感謝です。 



では、また。(^^)/~~~



**********
ヤフオク出店中!!

ご覧あれ!





ご覧くださいませ😁😁


インスタグラム、フェイスブックは
「盆栽なんごく」で検索!!

**********





2024年10月20日日曜日

サツキと遊ぶ

~日々の楽しみ、心のゆとり~ 

こんにちは、盆栽なんごくの松浦です。

いかがお過ごしでしょうか。(^▽^)/ 

今日も素晴らしい一日であります。 




今日の朝は長袖のトレーナー着て散歩しました。

ちょっとばかり肌寒かったですね。



そんな時期にサツキと遊ぶ。
こういう素材はホームセンターや園芸店に
多く出回っています。


このまま鉢に入れ替えて
花を楽しむこともできるのですが…。
せっかくなので手を加えて盆栽らしく
仕立ててみましょう。



こうした素材の場合はどのくらいの
樹高にしたいか、どういった樹形にしたいか
ということを想定しながら進めます。
かなりの枝を切るので練習になりますよ。


太い枝だけを残して背の高い文人木風に
することもできますし、全体を刈りこんで
こんもりと作ることもできます。


今回のようにミニサツキを作り時は
太い枝を全部抜きます。



3年経ってふんわりと出来ていれば
いいかなという感じです。
今はヒョロっとしていますが、サツキは
太りが早いので数年経つと雰囲気が
違ってきます。


ちなみに、植替えは2月頃の予定です。

今やってしまうとすぐに冬が来てしまいます。

冬を越してから植え替えた方が安全ですね。




こうして一から作ると楽しいものです^^





今日もお天道様に感謝です。 

では、また。(^^)/~~~



**********
ヤフオク出店中!!

ご覧あれ!





ご覧くださいませ😁😁


インスタグラム、フェイスブックは
「盆栽なんごく」で検索!!

**********



2024年10月13日日曜日

作家展

~日々の楽しみ、心のゆとり~ 

こんにちは、盆栽なんごくの松浦です。

いかがお過ごしでしょうか。(^▽^)/ 

今日も素晴らしい一日であります。 





東国の彼方、

大宮盆栽美術館では
作家展が開催されているようです。


10月下旬には昭和記念公園にて
作風展も開催される予定とのこと。

作風展と作家展は見ていて
とても面白いです。
(雑誌やSNSでしか見られませんが…)



国風展や大観展に出展される盆栽とは
全く違う趣の樹々が見られます。


作家が本当に表現したいように作った世界は
大衆向けのものとはずいぶん違うようです。


そこが面白いところですね。





私の好きな作家さんは清香園の
山田登美男さん。

(会ったこともありませんが…。
勝手にファンになっております)



「この作品はあの人のものだ」と分かるくらい
特徴的です。


作品の特徴がブレないところは
ぜひ見習いたいと思います。




私も心のブレない作品を作りたいものですね。




と言いつつ、

あれもやりたい、これもやりたいと
心はいつもブレておりますが…(;^ω^)



精進、精進。




作家展と作風展。



ぜひご覧になってくださいませ。








今日もお天道様に感謝です。 



では、また。(^^)/~~~



**********


ご覧くださいませ😁😁


インスタグラム、フェイスブックは
「盆栽なんごく」で検索!!

**********



2024年10月6日日曜日

古葉が茶色くなるころ

~日々の楽しみ、心のゆとり~ 

こんにちは、盆栽なんごくの松浦です。

いかがお過ごしでしょうか。(^▽^)/ 

今日も素晴らしい一日であります。 




さて、みなさまの棚場で黒松五葉松たちの
古葉はどうなっているでしょうか。


もう古葉は取ったよーという方も
おられると思います。

秋になると黒松や五葉松の古葉が
茶色く変色してきます。
松類は葉が3年付きます
去年葉、一昨年葉と今年の葉です。

毎年古葉を取れば今残っているのは
去年の葉ですね。


要らないものは落としていくという
植物の知恵。

冬になって指で取るか、ハサミで根元ギリギリを
切るという方法もあります。

ただ、今の時期に変色しているものは
手で触れればすぐに落ちるので
その都度取ってあげましょう。
古葉が落ちれば今年の新芽だけになって
スッキリした黒松くんの出来上がり。


黒松や赤松、五葉松は古葉を取ってあげると
キリっとした姿になるのでカッコ良くなります。



冬の観賞の季節に向けて
ちょっとずつ仕上げていきましょう。





今日もお天道様に感謝です。 


では、また。(^^)/~~~


**********


ご覧くださいませ😁😁


インスタグラム、フェイスブックは
「盆栽なんごく」で検索!!

**********



2024年9月28日土曜日

わずかながら秋の気配

~日々の楽しみ、心のゆとり~ 

こんにちは、盆栽なんごくの松浦です。

いかがお過ごしでしょうか。(^▽^)/ 

今日も素晴らしい一日であります。 



日中はまだ日差しの暑い時期。

ただ、朝晩はとても過ごしやすいですね。

日が暮れるのも早くなってきました。




棚場にもすこしばかり秋の気配。
ハゼノキは真っ先に赤くなります。

というよりいつも赤い葉が2,3枚あります。
(;^ω^)


これから赤い葉が多くなっていくので
楽しみです。

いつもの通勤途中に同じような樹を
多く見かけます。

ハゼは普通に山中に生えているみたいですね。





こちらはキンズ。
小さな実が成っています。

いつも虫に食われて(鳥かも)無くなるのですが、
今年はいつまでもつでしょうか…。
せっかくなら黄色く熟すところを見たいものです。


植物たちは季節の変わり目をちゃんと
捉えていますね。


毎年同じサイクルを繰り返すのは
自然のもたらす素晴らしさとしか
言いようがありません^^



今日もお天道様に感謝です。 


では、また。(^^)/~~~



**********


ご覧くださいませ😁😁


インスタグラム、フェイスブックは
「盆栽なんごく」で検索!!

**********



2024年9月23日月曜日

私はYOUTUBERになる

~日々の楽しみ、心のゆとり~ 

こんにちは、盆栽なんごくの松浦です。

いかがお過ごしでしょうか。(^▽^)/ 

今日も素晴らしい一日であります。 







個人が情報を自由に発信できる時代です。





当方もブログを書いておりますが、

この度、満を持してYOUTUBE
動画を出しました


発信できることはやっていこうという所存。


同時に、盆栽の普及に繋がればと思います。


そして何よりもみなさまに楽しい毎日が
来ますように(* ̄▽ ̄)フフフッ♪


1~2週間に1回くらいの頻度で
動画を出せたらいいかなという感じです。
(続くかなぁ…(;^ω^))







棚場ではサツキが咲いてました。
気温が5月頃に近いのでしょうね。

狂い咲きと言います。



こんな時に咲いてしまっては、
来年の春に咲かせる花が無くなってしまう…。
せっかくなので少し楽しませて頂きます^^




今日もお天道様に感謝です。 




では、また。(^^)/~~~




**********

ミニ盆栽はオンラインストアにて!
ご覧くださいね 😄😄


ご覧くださいませ😁😁


インスタグラム、フェイスブックは
「盆栽なんごく」で検索!!

**********



2024年9月17日火曜日

黒松の葉が黄色くなったら水を減らします

~日々の楽しみ、心のゆとり~ 

こんにちは、盆栽なんごくの松浦です。

いかがお過ごしでしょうか。(^▽^)/ 

今日も素晴らしい一日であります。 




最近は夕方は葉水程度の水やりです。

日中は暑いので多少乾きますが、
一か月前に比べると朝夕はかなり
涼しくなっています。


いつも通りに朝夕の2回水やりをしていると
ずっと湿っている鉢も出てきます。


多少乾かすことがあってもいいので
水加減を調整していきましょう。






さて、葉色の悪い黒松くん。
黒松は水が多すぎると葉の色が
抜けてくることがあります。


濃い緑色が薄くなって黄緑色に
近くなっていきます。
葉色が悪い時は根の調子が悪いということなので
水やりは控えめにしましょう。

普段通りやっていてもこのような個体が
出てきます。


別の場所に保管して、水をやり過ぎないように
するといった工夫も必要ですね。







水を控えめにして数週間経つと
このように葉の先端から緑色が
復活してきます。
こうなれば回復は近いと考えてもいいと思います。
(それでも水やりは控えめに…)





それからもう少し回復してくると
このように先端から中心にむけて
濃い緑色になってきます。

葉色が悪い時は、肥料は与えません。

メネデールなどの活力剤を葉面散布するくらいです。

根の調子が悪い時に肥料を与えると
逆効果なので要注意。




しかし、
水を控えるのは勇気がいりますね…(;^ω^)


当方の感覚ですと半分でいいくらいです。

朝夕の水やりを朝だけにするという具合。





葉色の悪い黒松をお持ちの方は
お試しあれ。





今日もお天道様に感謝です。 


では、また。(^^)/~~~


**********

ミニ盆栽はオンラインストアにて!
ご覧くださいね 😄😄


ご覧くださいませ😁😁


インスタグラム、フェイスブックは
「盆栽なんごく」で検索!!

**********




2024年9月8日日曜日

取り木している五葉松

~日々の楽しみ、心のゆとり~ 

こんにちは、盆栽なんごくの松浦です。

いかがお過ごしでしょうか。(^▽^)/ 

今日も素晴らしい一日であります。 





昼間はまだまだ暑いですね。



日の入りが早くなってきています。

少しずつですが、秋の気配を感じるころです。







いつ頃仕掛けたか忘れた取り木です。
鉛筆より細い黒松に五葉松を天接ぎしたもの。
(我ながらよく接いだと思います笑)


接ぎ口が膨らんでいたのでミズゴケで
覆っただけの取り木。



なんと発根しているではありませんか Σ(・□・;)
ビニル袋の中に白い線が二本見えます。

根っこの先端部分です。

こんな細いものでも発根するんですね。



問題はこの根が五葉松から出ているのか、
それとも台木の黒松から出ているのか…。

当方の記憶では九重という品種だったはず。

同じ時期に九重と瑞祥を接いで、
混ぜてしまってもうどれがどれか
分からなくなっています(笑)


九重と瑞祥の見分け方が分かれば
良いのですが、専門家ではないので
今となっては分かりません。
たぶん九重のはずなんですけどね。

とすれば発根した部分は台木の黒松かも
しれません。



自分でせっせと接いでおきながら
品種が混ざってしまったというオチ...。
他にも取り木を掛けているものがあるので
そちらも期待しておきましょう。






今日もお天道様に感謝です。 



では、また。(^^)/~~~




**********

ミニ盆栽はオンラインストアにて!
ご覧くださいね 😄😄


ご覧くださいませ😁😁


インスタグラム、フェイスブックは
「盆栽なんごく」で検索!!

**********