2025年6月29日日曜日

実生黒松、8年生

~日々の楽しみ、心のゆとり~ 

こんにちは、盆栽なんごくの松浦です。

いかがお過ごしでしょうか。(^▽^)/ 

今日も素晴らしい一日であります。 





梅雨が明けたようです。

過去2番目に早い梅雨明けとのこと。

セミの鳴き声も大きくなり、日差しも強くなり、朝から熱気が漂う日々の始まりです。




先日、ある方とお話していると、「最近は夏が苦手になってきた」とおっしゃっておりました。好きな季節だけど、だんだんと体力が持たなくなってきたようです。

そうですか。

お互いに健康には気を付けましょう。


チェーンスモーカーの如く繰り返しタバコに火をつけ、すぐにビールの缶を開ける。色々とお話をしながらタバコをふかし、空き缶を積み上げていく。


先輩よ。

後輩の私が生意気なことを言うようですが、健康な身体あっての仕事ですぜ。


タバコはやめましょう(;^_^A

聞けば1箱500円とか600円とかいうではないか…。私も昔は吸っていましたから値段が高いのは知ってましたが、まさか600円とは。4年くらい前は400円くらいだったと思います。


酒も控えめにしておこうぜ、先輩よ。


少量ならまだしも、浴びるほど飲んで、わざわざ金使って寿命縮めるなんざ、やめときなよ。






と…、言っておきましたが…。


そんな私の小言が酔っ払いの耳に届くはずもなく(笑)、まあいいかと思った次第です^^









それはそれとして。



実生8年目の黒松。
2018年実生。

もう少し幹が太っていればと思う素材です。2年目以降にもっと太らせるべきでしたね。

今となってはなるようにしかならんようです。



バシバシと芽切りしておきました。
フトコロに出ていた弱い芽は切らずに残してあります。

右に出ている下枝をどうしようかと思います。細くて間延びしてバランスが悪そうに見えます。枝元に新たな芽が吹いてくればそれを使いたいですね(吹いてくれば...)。もしくは針金で枝を手繰るようにして距離を縮める方法もあるかと。


とりあえず今はこのままにしておきます。




下枝を抜いて上の芽を伸ばして右側へ枝を下す構想もあるのですが、まあこのままでいいか(;^ω^)

そうやって色々と考えるのも盆栽のたのしいところ。



旅の楽しさは、計画の段階が一番楽しく感じていると言います。旅の途中も、振り返って思い出す時も楽しいのだけど、計画している時に想像を膨らませるのも楽しいですよね。




盆栽も同じで、将来の姿を想像するのがワクワクする時間だったりするんです(* ̄▽ ̄)フフフッ♪







今日もお天道様に感謝です。 


では、また。(^^)/~~~


**********

オンラインストアは一時休業中…


ご覧くださいませ😁😁


インスタグラム、フェイスブックは
「盆栽なんごく」で検索!!

**********




0 件のコメント:

コメントを投稿