こんにちは、盆栽なんごくの松浦です。
いかがお過ごしでしょうか。(^▽^)/
今日も素晴らしい一日であります。
3月も終わり。
桜も咲く季節です。
桜は咲き始めたらすぐ満開になりますね。
出勤する時に桜並木があるのですが、ほんの数日のうちに満開になっていました。キレイなモノです。
さて、実生黒松の登場。
根上がり黒松の仕込みです。
2024年実生。ちょうど一年前に種を播いたものです。
ちゃんとした根張りを作る時は軸切りという方法を用いた方が良いと思いますが、今回は根上がり仕立てにするのまっすぐに伸びた根をそのまま使います。
こんな感じです。
このあと、夏ごろまでこのまま様子見です。
ビニル袋は文房具店にあるプラ製の透明袋です。
外で使っても意外と劣化せずに一年は持ってくれます。
ちなみに用土は黒く見えますが、野菜用の土を使ってます。(赤玉土がなくなったので…)
本当なら山砂を使うの方がいいと思います。根が走るのですぐに長く伸びてくれます。
野菜用の土はどうなるでしょうかね…? 未知のやり方です。
8月ごろになれば袋の底の方に根っこが見えるようになるので、それを確認してから袋の上部を少しずつ切って根を露出させていきます。
コツコツやって、前に進みますよ~。
夏に1/3くらい切って、秋から冬に同じくらい切って…。
来年の春には袋から出してポットに植え替えというスケジュールであります。
ほんのちょっとずつしか進まないんですけどね。
あぁ、楽しみ^^
コツコツやって、前に進みますよ~。
今日もお天道様に感謝です。
では、また。(^^)/~~~
**********
オンラインストアはこちら!
0 件のコメント:
コメントを投稿