いかがお過ごしでしょうか。(^▽^)/
盆栽でよく聞く芽摘み。
形を維持するうえで必要な作業です。
さらに芽吹きを促して枝を作りやすくするという
効果があります。
ちょっと見てみましょう。
カリンです。
放っておくと枝が徒長していきます。
強い枝はどんどん強く伸びていき、弱い枝は
さらに弱くなってしまいます。
全部の枝が均等に伸びてくれたらいいのですが、
強い枝を伸ばすのは高木の習性です。
とにかく上に伸びて太陽の光を浴びたいという
植物ならではの生存戦略ですね。
全体の輪郭を整える感じにすると良いでしょう。
促す効果があります。
こうして吹いてきた新しい芽を使って枝を作っていきます。
先端を伸ばして成長させてばかりだと、間延びした枝に
枝の先端ばかりに偏るエネルギーを遮断すれば、
別の場所から芽を出してそちらの枝を伸ばそうと
するんですね。
先端を伸ばして成長させてばかりだと、間延びした枝に
なってしまうので注意が必要ですね。
間延びを防ぐための芽摘み作業です。
こまめにやっておきましょう!
では、また。
0 件のコメント:
コメントを投稿