2022年4月22日金曜日

接ぎ木よ、生きているか!ー今年の接ぎ木たちはどうなった?

こんにちは、盆栽なんごくの松浦です。




いかがお過ごしでしょうか。 (^▽^)/



今年の接ぎ木たちを見てみましょう。


正確に言えば
「接ぎ穂よ、生きているか?」
ということですね。


台木は生きていますから…。



そんな細かいことは置いといて。


接ぎ木の成否は管理にあり、と言われています。

我が家の管理といえば、半分日陰に置くくらいです。




直射日光を避けておこうと、軒下の置いておいたのですが、
日照が長くなると直射日光が普通に当たっていたという
お粗末な管理状態です。


今年は元接ぎではなく天接ぎのみ。



例によって九重瑞祥を接いでますが、
すでにどれがどっちだったか分からない状態です(笑)
これは緑色を保っていますね。





しかし、数本はこのように茶色くなってきました。
この時期に変色するのは完全に失敗です



順調に活着していればそろそろ新梢が伸びてくるはず。
5月頃には成否が分かるのでもう少し様子を見ましょう
見た目は元気そうですが、どうなんでしょうかね…。







五葉松以外に梅も接いでます。
実生2年生を10cmくらいのところでブツ切りして
そこに接ぎこんでいます。
品種は、泣く子も黙る「米良」





これなんかは葉が展葉しているので活着している
かもしれません(* ̄▽ ̄)フフフッ♪
冬の作業の結果が分かる時期ですから、楽しくなってきますよ。


枯れたら「あー、残念...」

伸びれば「やったー!」


という一人遊びをやっております。



やめられない、とまらない。







では、また。(^^)/~~~




**********

ヤフオク出品中!
サツキ第三弾、5月はサツキ三昧!
(本日終了!)


 オンラインストアもあります。
ご覧くださいね 😄😄

**********





0 件のコメント:

コメントを投稿