2021年9月23日木曜日

根上がり黒松の作り方

こんにちは、盆栽なんごくです。 



根上がりの黒松を作っていますが、
現在の状態を見てみましょう。





40cmくらいの筒です。
赤玉とボラ土、山砂のミックス。






そこに実生苗を投入。
この筒には山砂が多めに入ってますね。
3月に入れて夏には根が底まで伸びます


上部のビニルを少しずつ切って
根を露出させて、翌年にはポットに
鉢上げしました。


まだ根が固まっていないので
針金がないと自立できません。


細い根はほとんど枯れていて、
手で触ればボロボロを落ちていきます。

生き残った根が太れば自立できるでしょう。








こちらの樹も細い根がたくさん見えます。

根芸がしっかり見えるまでもう
少し時間が掛かるようです。


ヒョロッと伸びた姿でなく、小さく
コンパクトにするには幹を畳み込むか、
根のすぐ上に芽接ぎするしかありません。





どのくらいの樹高で作りたいかによって
作り方も変わってくるので、まず作りたい
大きさを決めておくと良いでしょう



さて、どんな樹になってくれるでしょうか。

根芸が固まるまでにもう少し時間が必要です。



盆栽園や園芸店に並ぶ樹々も幾ばくか
時間が掛かっています




自分で作ってみるとプチ生産者の
気分が味わえますよ^^



一鉢ずつ大切に作りましょう




では、また。




にほんブログ村 花・園芸ブログへ
にほんブログ村



0 件のコメント:

コメントを投稿