2025年7月27日日曜日

芽切りした後の2番芽が出ております

~日々の楽しみ、心のゆとり~ 

こんにちは、盆栽なんごくの松浦です。

いかがお過ごしでしょうか。(^▽^)/ 

今日も素晴らしい一日であります。 




先日、インスタに「盆栽なんごく」のニセモノがいるとの情報が寄せられました。

確認してみるとたしかにそっくりなアカウントでした。

なんごくのスペルがNangukuとなっているのでそこだけが違う部分でした。

試しにフォローするとすぐに投資関連のダイレクトメッセージが届きました。これは完全に詐欺やん…。

一応、フォロワーのみなさまには注意喚起の投稿をしてあります。

だた、運営元に連絡しても「違法性はなし」とのことで削除には至りません。こういうのはいたちごっこなんでしょうね。けしからん連中がいるものです。



有名人を勝手に使って詐欺広告を出すのは見てますけど、私を使ってどうすんねん...。

どうやら盆栽関連のアカウントは他にも同じような被害を受けている方がおられるようです。みなさま、ご注意願います。

そしてニセモノ情報のメッセージを送ってくれた方々、ありがとうございました。助かります。


(チコちゃんもご立腹です(; ・`д・´)







さて、気を取り直して。

これは赤松ですね。



赤松は芽吹きが良いと聞いたことがありますが、確かによく芽吹いてきます(樹勢が良ければ)。
芽切りした後は、切り口付近から多くの芽が出ていますので見ていて楽しくなりますね。


この赤松は芽切りが6月中旬くらいだったと思います。すこし早かったかもしれませんが、良しとしましょう^^


秋ごろには葉が長めになっているかも…と思いつつ、そのくらいが赤松らしくていいかなと言い訳をしておきます。







こちらは黒松くん。
これも6月中旬ごろだったでしょうか。


こちらは黒松らしい太い芽が出てます。良いですねぇ。
新しい芽が吹いてきては喜び、それらが大きくなってはまた喜ぶ。小さなワクワクのある毎日なのです。



最近思いますが、こういう小さなワクワクって大事ですね。


20代のころは大きくエキサイティングなものを求めていたかもしれませんが、そんなもんは一時的な享楽に過ぎず、一度終わればまた次を求めるという悪循環に陥ります。


それに比べると、松の樹の新芽を見ては喜ぶというのは、実に持続可能な楽しみであり、まことにSDGs的な試みなのであります。



この持続可能な楽しみを広めるべく、ひとり言のようなこのブログを書いている次第です。




みなさんの棚場でも小さな楽しみがあると良いですね👍





今日もお天道様に感謝です。 

では、また。(^^)/~~~




**********

オンラインストアは一時休業中…


ご覧くださいませ😁😁


インスタグラム、フェイスブックは
「盆栽なんごく」で検索!!

**********






0 件のコメント:

コメントを投稿