いかがお過ごしでしょうか。 (^▽^)/
五葉松のお話です。
盆栽ではよく接ぎ木したものが出回ります。
接五葉松(せつごようまつ)と言ったります。
「接ぎモノ」として敬遠されがちだそうですが、
接ぎ木だから価値がないという訳ではないと
思います。
手元に何年も置いておけば愛着も
湧いてくるものです。
こちらは「九重」。
去年まで元気がなかったのですが…。
今年は新芽も伸びているので大丈夫でしょう。
台木は黒松です。
九重は取り木も出来ますが、時間が掛かるため接ぎ木での
繁殖が多いですね。
樹作りをした方が良さそうです。
こちらは「華厳」。
ツンと立つ葉が特徴的です。
買った時は芽が3つくらいで樹高も半分くらいでした。
これも黒松台木の接ぎ木。
このプラ鉢は見覚えある人もいるかも(笑)
ヤフオクなんかでも出回っている接ぎ苗です。
たしか2018年に購入したので今年で5年目。
時間が経てば少しずつ進歩するものです。
接ぎモノでも良いものはイイのだ。
そういうスタンスで行きましょう!^^
では、また。(^^)/~~~
0 件のコメント:
コメントを投稿