いかがお過ごしでしょうか。(^▽^)/
先日、盆栽人口減少についての話をしましたが、
解決策が見つからないまま、わたくしは素材を
作り続けています…。
もちろん数百円から数千円程度のお手頃素材です。
そんな盆栽づくりに勤しむ当人は気が早いもので、
春先に取り木を仕掛けておきました。
泣く子も黙る舞姫モミジ。
通常であれば梅雨頃が適期とされますが、
2月から3月くらいでも取り木を仕掛けることは
できます。
2週間ほど前に一本の白い根を確認して、それから
現在は数本の根が出ているようです。
ミズゴケを取ってみるとご覧の通り。
ぐるりと幹周囲から万遍なく発根しています。
上等な仕上がり(* ̄▽ ̄)フフフッ♪
発根を確認したらミズゴケを取らずに切り取った方が
良いでしょう。
根が良くできるというスリット鉢へ投入。
来年にはへそを切って根を整理します。
ミズゴケのかたまりが残っていれば鉢にそのまま入れても
ぐらつくことはありません。
取ってしまった場合は、へそを長く残しておきます。
そうすれば多少のぐらつきは無くなりますよ。
来年にはへそを切って根を整理します。
それまでは樹勢を付けるために手を付けず
そのまま、そのまま...。
小さな本鉢に入れたくもなりますが、はやる気持ちを
抑えてまずは根をしっかり作りましょう。
来年まで待ち遠しい!
では、また。(^^)/~~~
0 件のコメント:
コメントを投稿