2022年5月25日水曜日

五葉松は水のやり過ぎに注意!ー葉の長さで様子を見ましょう…

こんにちは、盆栽なんごくの松浦です。



いかがお過ごしでしょうか。 (^▽^)/



さて、先日もご紹介した五葉松


一般的には水を辛めにと言われていますね。

「辛め」というのは少なめに、控えめにという
表現です。

逆に水をじゃぶじゃぶ与えるのは水やりが「甘い」
ということになります。


五葉松は高山植物でもありますから、もともと
水の少ないところで生きています


なのでほかの樹々と同じように水をあげていたら
葉が長くなってしまうこともあります。


そのため水やりは「辛め」と言われるんですね。


こちらは宮島五葉松

去年の古葉と比べると今年の葉がすでに長くなっているのが
見えます。

黒松たちが置いてある棚場で同じように水やりしていたら
あっという間にこんな状態…。



勢いよく新葉が伸びています。
5月でこの状態ですから夏までにはもっと
長くなるかもしれませんね…。


人によっては梅雨の時期に軒下に取り込んで、
水が多くなり過ぎないようにしている愛好家も
いるそうです。


油断していたら瑞祥もこんなに葉が長くなって
しまいました。
五葉松は黒松のように芽切りして
短葉にすることができません。

やはり日々の管理が重要なんですね。

ほかの樹々と混ざらないように、棚場の別のスペースで
管理するなどの工夫をすると良いと思います。


今年の葉が長すぎたら、来年は水やりの回数を減らすなど
試行錯誤しながら培養でしていきましょう。





では、また。(^^)/~~~



**********

ヤフオク出品中!
ミニ黒松を育てよう!
(5月27日20時ごろ終了予定)


 オンラインストアもあります。
ご覧くださいね 😄😄

**********









0 件のコメント:

コメントを投稿