2022年4月30日土曜日

サツキ咲くー雪崩は消える、花も咲く

こんにちは、盆栽なんごくの松浦です。



いかがお過ごしでしょうか。(^▽^)/



暦の上で五月頃に咲くのでサツキというそうです。


三月から四月に咲くのはツツジという分類。


まだ四月なのでちょっとフライング気味ですが
サツキが咲きましたよ。

こちらは大盃(おおさかずき)

歩道沿いなどの植え込みによくあるサツキです。

色の表現としては桃紫色ということになるようです。
(ピンク色とは言わないんですね)

同じ系統の派生品種に珍山があります。



こちらは鶴翁(かくおう)
日光という品種とミヤマキリシマの交配種。

先ほどの大盃より花は一回り小さいです。
ミニ盆栽向きですね。


淡い桃色とでも言いましょうか…。

サツキ界の色表現は覚えるのが大変(;^_^A

サツキの品種辞典を一冊もっておくと便利でしょうね。
見るだけでも楽しいですよ。


でも、見ているとそのうち欲しくなるから
注意してください(笑)





では、また。(^^)/~~~



**********

ヤフオク出品中!
第二弾!ミニ黒松を作ってみよう!



 オンラインストアもあります。
ご覧くださいね 😄😄

**********






0 件のコメント:

コメントを投稿