2022年3月5日土曜日

植替え時のときは樹をしっかりと固定しよう

こんにちは、盆栽なんごくです。 



いかがお過ごしでしょうか。


今日の宮崎市は春一番かと思うほど
暖かかったです。






さて、今回は樹の固定について。



盆栽では樹を鉢に固定させます。


土に入れるだけの鉢植えとは違いますね。



樹がぐらつかないようにするためですが、
できればがっちりと固定することをおすすめします。




なぜか…?





根の生育に影響するからです。




根の生育に影響するということは、
樹全体にも影響するということですね




自然界の樹々は太い根を出し、
まず自分を固定させます。


地上部の成長はそのあとです。


始めにしっかり土台を作らないと
自分を支えられないからですね。




その点、盆栽は自分を支える太い根を
地中深く走らせることができません。




だからこそ人工的な固定が必要になります。




植替えで根をさばくと、
自立できない状態になります。
この根のかたまりを人工的に固定させて
あげることで樹は「自立している」と思い、
細かい根を出してくれます





3号鉢くらいであれば、横にしても
ぐらつかないようにしておきましょう。

これ以上小さい鉢でも根がしっかりしていれば
可能な限り固定してあげましょう。





グラグラした状態だと根の成長に影響を
与えてしまうことを覚えておきましょう。



根の成長が遅い=地上部の成長も遅くなる
というわけです。




一鉢を丁寧に扱えば樹はちゃんと応えてくれる。




長く持ち込むためにもしっかりと
固定しておきたいですね




では、また。




にほんブログ村 花・園芸ブログへ
にほんブログ村


0 件のコメント:

コメントを投稿