いかがお過ごしでしょうか。
このブログはいつも仕事が終わって
書いているので、夕方や夜に更新となります。
夜に読まれる方、翌日に読まれる方、
様々だと思います。
読んでくださる方、
いつもありがとうございます^^
その日の盆栽や棚場の写真を載せたいのですが、
家に帰った時は薄暗い時間でなかなか写真が
撮れません…。
今後は過去の写真を載せながら雑談的に
私的見解なども書いていこうかと思います。
もちろん今まで通り作業の写真と記事も
載せていく予定です。
さて、前置きが長くなりましたが、
先日ツイッターでユニクロ盆栽を拝見しました。
これはビックリ。
もはやユニクロでも扱うのですね。
最近始まったことでしょうか?
流行りものにうといので分かりませぬが…。
なにせ宮崎県は陸の孤島なので中央の情報が
遅れて届きますから(ホントに)。
(月9ドラマが翌週土曜日夕方にあったり
してました。今は知りませんが…笑)
フラワーユニクロなるショップで
取り扱っているようです。
スゴイ時代ですね。
アパレルと盆栽。
この流れは明らかに女性向けではないかと。
商売は女性向けに行った方が発展すると
言われています。
男向けの商売は昔から発展が遅く、
きらびやかな世界でもありません…。
飲む、打つ、買う。
男向けの商売はこれだけです。
たぶん100年先も男は同じでしょう。。。
かわって女性向けになると、
身体の健康、心の健康、
アクセサリ、衣、食、住などなど...。
発展するのは女性相手の商売ですね。
「男は働いてカネを稼ぐ、そして稼いだカネは女が使う」
藤田田の言葉です…。
小さな盆栽がブームと言われていますが、
実は昭和50年代の盆栽雑誌にも
「ミニ盆栽がブームである」との記述があります。
さらに2000年代の盆栽雑誌にも、
「ミニ盆栽が今流行りである」との記載があります。
ということは今に始まったことではなく
昔からあるというわけですね。
ただ、鉢の仕様や樹種などは少し変わっています。
鉢は丸くパステルカラーのものが多くなりましたし、
樹種も花物が多く見られます。
埼玉の有名女性作家の影響も大きいでしょう。
新しく盆栽の世界に入ってくる人がいるのは
素晴らしいことです。
産業の裾野が広がります。
(同時に人口も減ってますが、
それは置いといて…)
さらにこの後です。
流行りの後には必ず廃りが来ます。
その頃にどれくらいの人数が盆栽を続けているでしょうか。
長く続けてくれる人を増やす工夫も必要ですね。
私が微力ながら盆栽を作っているのも
猫も杓子も…の一人でしょうか。
少しでもみなさまのBonsaiライフの
手助けになればと思います。
では、また。

にほんブログ村
0 件のコメント:
コメントを投稿