2021年6月6日日曜日

窓辺のミニ盆たち その3

こんにちは、盆栽なんごくです。 




小さな盆栽シリーズその3です。



今日は早乙女ツツジ。

花が咲かないタイプのツツジ。
葉の光沢がキレイで、秋の紅葉もなかなか見ものです。


鉢は5cmくらい。
こんな小さな鉢でもちゃんと生きてます。

ミニ盆栽は置き場によって水やりの具合が変わってきます。
この樹は日照時間が4時間くらいの場所に置いてます。

気温が25度を超える日は朝と夕の2回。

日照時間が6時間を超えるような場所では真夏になると1日3回くらい水やりが必要になります。

昼間に水やりが出来ない時は、日照時間の短い場所に置いておくと良いかもしれません。

それでも心配という場合は「二重鉢」という方法もあります。浅いトレーや鉢に土を敷いて、その上に鉢を置いておけば乾燥を防げるので水やりの回数も減ります。


それぞれの棚場によって正解は変わってきますから、日々の観察が重要になりますね。




では、また。





にほんブログ村 花・園芸ブログへ
にほんブログ村



2 件のコメント:

  1. まっつんさん、こんにちは!

    早乙女ツツジくん・・・
    まだミニ盆を始めて間もない頃に、
    ホムセンターで売られていた小さな子を買いました。

    てか、お花が咲かないツツジ!・・・って、
    知らずにです。(笑

    その子も・・・
    今では株分けして2鉢になっています。
    葉っぱが小さくて可愛いですよね!

    ポチ

    返信削除
    返信
    1. じぃじさん、コメントどうも。
      ツツジと言われれば咲くと思いますよね…。私も知らずに買ったことがあります。笑

      ただの雑木としての扱いになってしまいますね。

      削除