2020年7月12日日曜日

モミジの取り木を外す




枝分かれの部分から取り木しようという魂胆です。



先週に白い根が確認できており、それからさらに根が増えたようです。
モミジは結果が早いですね。3週間から4週間で外せそうです。
細幹ですがどうやら発根は十分な様子。



ミズゴケを取ってみると、
根の位置がバラバラ…。
枝分かれの下を環状剝皮してたのに少し上の方から出てしまいました。
取り木あるあるですね。




将来盤根になることを夢見て深植えしておきました。
本来ならミズゴケを付けたまま植えた方が良いようです。
根が弱いうえに樹が固定できませんからミズゴケを付けて植えた方が安定します。
ヒモで縛って固定するのも一つの方法です。




さてもう一本も。
こちらはまだ根が伸びてませんが、これくらい発根していれば十分でしょう。



こちらは不安定なので上部を切って植えつけ。
根が十分ではないので今年はほとんど成長しないと思います。


ともあれ将来有望な?素材が出来ました。


楽しみであります。



にほんブログ村 花・園芸ブログ 盆栽へ




2 件のコメント:

  1. まっつんさん、こんにちは!

    1ヶ月で発根するんですね!
    時期も良かったんでしょうね・・・
    てか、増やしますねぇ~~!(笑

    ぽち

    返信削除
  2. じぃじさん、コメントどうも。
    案外早く発根しましたよ。やはり梅雨時が良いらしいですね。また小さな仲間が増えました。笑

    返信削除