こんにちは、盆栽なんごくです。
2019年春に
元接ぎした黒松。
葉の部分からしか芽が出てこないので、
ヒョロッとした黒松の根元に
芽を吹かせるのは難しい話です。
そういう場合は芽接ぎして
しまいましょう。
今年の春先に台木を切って
今ではずいぶん大きくなりました。
台木を切ると力が穂木に
回るので一気に伸びますね。
腰の低い位置に芽を吹かせる
ことが目的ですから芽切り
しておきます。
思い切りズバッと…。
上部に余力を残すために
葉を少しだけ残しておきました。
一気に足元まで切りたい
ところですが、そうすると
枯れることが多いです。
こちらの樹も同じく
根元に黒松を芽接ぎしたもの。
台木と同じ太さの穂木を
接いだものはあまり活着が
良くありませんでした。
切り口の左右両方の形成層が
合わさっているはずなのに
不思議なものです。
太さの違う穂木を使って
片方だけ形成層を合わせた方が
成功率が高かったですね。
こちら側はピタリとつながってますが、
穂木が細いのでこの反対側は隙間が空いてます。
本当はもう一年伸ばしたかったのですが…、
来年になって足元の古葉が落ちてしまうと
困るので今の時期に切っておきました。
それを考えると別にザルに
入れておくこともなかったかな…。
突然芽切りされてビックリでしょうけど、
ちゃんと芽吹いて下さることを願うばかりです。
盆栽づくりは試行錯誤の繰り返しです。
みなさんもどんどんチャレンジしてみて下さいね。
こんばんは。
返信削除接ぎ木お上手ですね!羨ましいです。
形成層、片方ズレたものの方が成功率高いとは、偶々でなければ不思議ですし面白い話ですね。
潮風さん、コメントどうも。
返信削除ピタッと合わせて上手く行くときと失敗するときがありますね…。どうも片方だけの方が良いような気がします。なぜかわかりませんが…笑
まっつんさん、こんにちは!
返信削除いろいろとやられていますね~!
てか、楽しそうです。(笑
松柏類は、ほとんど持っていなかったので・・・
いろいろと勉強させていただいてます。
ぽち
じぃじさん、コメントどうも。
返信削除色々やり過ぎて作りかけの木ばかりです。笑
じぃじさんは花ものや実ものが多いみたいですね。私もまだ勉強中です~。