2024年12月29日日曜日

もう年末です(盆栽の話ではないですが…)

~日々の楽しみ、心のゆとり~ 

こんにちは、盆栽なんごくの松浦です。

いかがお過ごしでしょうか。(^▽^)/ 

今日も素晴らしい一日であります。 




暮れます。

年が暮れます。



先日、忘年会がありました。

酒も飲まない私にとって、暇つぶしの時間です



組織の中でもあまり話したことのない人と
ちょこっとだけ話してみる。


ああ、この人はこういう人なんだと
思いながら時間を過ごす。



自分の知らない所で長時間仕事をこなしている人もいる。



会社方針を決めて舵取りをする船頭もいるし、
その方針に必死で付いていこうとするものもいる。


船頭についていけば出世できるのだ!と言わんばかりに
やることなすこと船頭さんのまねをする人もいる。



それを見ながら、(* ̄- ̄)ふ~んと他人事のように
傍観するものもいる。
(これは私です…笑)


アイツは気に入らねぇ、コイツは腹が立つと
いがみ合うものもある。



そういう色んな人間が集まって組織が出来ているらしい。



そんな世の中を、みなさんはどうやって
生きているのでしょうかね。




私は昔から英語の勉強をしており、
それなりに得意な分野でもあります。

(親から「そっちのほうを勉強しろ」と
「誘導された」と言った方が良いでしょうか笑)


しかしですね、得意分野を磨くのは良いのですが、
勉強だけでなく「生き方」というものを
教えてくれる機会があればよかったと思います。


もっとも、自分で開拓していくしかない部分
でもありますから、本を読むなり、人間観察を
するなりして何とかやっております。


先輩方の話を聞くというのも良い方法かと思います。
(偉そうに説教する人は置いといて…笑)


ちょっとしたコミュニケーションの中で
自分と相手との相違が見えますし、自分の
立ち位置もだんだん見えてきたりします。


もっと若いうちにこういったスキルを
磨いておけばよかったのでしょうが、
遅まきながらようやく今頃になって
人生勉強を始めた次第です。(;^_^A



過去にやってこなかった宿題をやるのも
悪くはないと思います(笑)


いつの日も盆栽がそばで見守ってくれています。


それぞれの生き方で
一歩ずつ進めば
それでよろしいのではないかと思います。





今回は盆栽の話ではありませんでしたが、



ともあれ…



良いお年を!



そして
I wish you have a wonderful new year!
です!





今日もお天道様に感謝です。 



では、また。(^^)/~~~



**********


ご覧くださいませ😁😁


インスタグラム、フェイスブックは
「盆栽なんごく」で検索!!

**********











2024年12月22日日曜日

12月のトサミズキさん

~日々の楽しみ、心のゆとり~ 

こんにちは、盆栽なんごくの松浦です。

いかがお過ごしでしょうか。(^▽^)/ 

今日も素晴らしい一日であります。 




Google先生で「冬至」と検索すると…、

2024年12月21日土曜日
18:21

と表示されました。


昨日だったのですね。



ちなみに2030年と検索すると

2030年12月22日 日曜日
5:08

と出てきます。


先のことまでずーっと分かるんですね。


不思議なのは、なぜ計算できるの?
ってことです。(;^ω^)


数学や物理どころか算数もままならない
わたくしからすると、全て数字で表すことが
できるということが不思議。


地球の自転とか太陽の位置の関係とか
そんなんですかね?


もはや理解を超えます…。





そんな不思議を思いながら
土佐水木さんの観察です。
2017年に庭木用の苗を購入したもの。

足元の芽が出ていたのでそこで切って
小さく作ってます。


数年前に花を咲かせたのですが
ここ最近は咲いてません。

剪定のやり方がイケなかったのでしょうか…。
この時期になって粒の大きい芽と小さい芽が
分かれるようになってきました。


花が咲いたときの写真を残していないので
花芽がどんな感じだったのか覚えていない。
(おいおい...)

観察不足であります。



こういう尖ったものは葉芽だと思います。
たぶん…。


春になればわかる。

そのための備忘録です。


花が咲いたら報告しましょう。


観察は大事です。

少しずつ記録して、自分なりの教科書が
できると良いですね。



そういう勉強も楽しいものであります。



地球が太陽を回っているのを発見したのも
観察があってこそです。



もっと観察してみようかと思います。



今日もお天道様に感謝です。 


では、また。(^^)/~~~

**********


ご覧くださいませ😁😁


インスタグラム、フェイスブックは
「盆栽なんごく」で検索!!

**********









2024年12月15日日曜日

長寿梅の根伏せ

~日々の楽しみ、心のゆとり~ 

こんにちは、盆栽なんごくの松浦です。

いかがお過ごしでしょうか。(^▽^)/ 

今日も素晴らしい一日であります。 





寒い。

さすがに寒くなってきました。


広葉樹は落葉させてスッキリしてます。

水やりも2日に1回になりました。

朝夕が暗いので盆栽とたわむれる時間も減って
なんだかちょっとさみしいですね。




ちょっと前に長寿梅の植え替えをしたので
ついで太い根を伏せておいたのですが…。
ちゃんと芽が出てきましたよ。

いわゆる「根伏せ」です。


まったく驚くべき植物の仕組みです。

なんで根から芽が出る?という話ですよね。


富士桜、サザンカ、ツバキ、ツルウメモドキ、
香丁木、等々…。

ヤゴ芽を吹くものは根伏せ可能と言われています。
(サツキはできませんが…)


昔、黒松で根伏せして何にも出てこなかったのを
思い出します。(笑)


黒松はできません…(;^ω^)




来年の春に掘り起こしてみましょう。
その時に少し根を露出させて植えつければ
面白い曲の入ったものができそうです。





こんなことして小さな盆栽を作ってます^^




今日もお天道様に感謝です。 


では、また。(^^)/~~~




**********

ご覧くださいませ😁😁


インスタグラム、フェイスブックは
「盆栽なんごく」で検索!!

**********







2024年12月7日土曜日

(私が思う)良い盆栽の条件

~日々の楽しみ、心のゆとり~ 

こんにちは、盆栽なんごくの松浦です。

いかがお過ごしでしょうか。(^▽^)/ 

今日も素晴らしい一日であります。 




良い盆栽の条件とは何ぞや?というお話。


「私が思う」と書いていますので
わたくしの勝手な意見です

ご了承くださいませ。
(* ̄▽ ̄)フフフッ♪


真っ当な意見を知りたい方は
真っ当な盆栽人の意見を参考にしましょう(笑)。



「私が思う」良い盆栽の条件とは…、



「元気な盆栽」です。

元気のない子たちは盆栽として
非常に作りずらく、育てるのが大変です。


アントニオ猪木曰く、
「元気があれば何でもできる」

とのことですが、どうやら本当のようです。



元気な樹は育てやすく、剪定にも耐えられますし、
病害虫に対する抵抗も強いです。


何よりも水をくれていれば育つので
日々心配しなくて済みます。

一般的に、

・根張り
・立ち上がり
・幹筋、曲、
・枝ぶり
・全体のバランス
・鉢映り
・古色

というような項目があり、それぞれの
条件を満たしていれば良い樹という風に
判断されるようです。


専門の雑誌を見ると「良い樹」の写真が
たくさん掲載されています。



それらの銘品も元気があればこそ
長年生き残った訳ですから、
まずは元気を付けさせること、
生かすことを考えることが先決です


時間はかかりますが、生き残っていれば
多少の作り直しも出来ます。


元気があれば新しい芽も吹いてきます。


美人に仕上げたい、
イケメンに仕立てたい、と思っても
元気がなければできない話です。


盆栽の世界にこれまで残ってきた樹種を
考えても納得がいくと思います。


黒松、五葉松、真柏...。

モミジ、カエデ、カリン、梅、サツキ。


強い子たちは作りやすい。

そして生き残りやすい。





エゾマツは人気が落ちました。

北国の湿地帯を好む樹種ですが、
盆栽として育てるには湿地帯の環境を
再現しなければなりません。

鉢内でそうした環境を作るのは難しく
管理が大変だということで人気が
遠ざかってしまったようです。






五葉松で「宮島五葉松」という品種があります。


あれは丈夫です。

黒松に接ぎ木してあり、暑さにも耐え、
乾燥にも強く管理が楽です。


実生の五葉松ではなく、接ぎ木で同じ品種を
作り続ける理由は「強くて元気だから」、
「作り易くて管理しやすいから」だと思います。


海外のバイヤーたちは宮島を好むようです。
(大阪松と呼ばれてます)

実生よりも強く、管理が簡単であれば
海外でも生きていけます。


やはり元気な奴が生き残ります。


たしかに根張りの良さ、幹の古さ、
そうした要素は大切です。

しかし、世間で言われる正しさだけを求めることは
美人とイケメンだけの世の中を作ることに
等しいと思います



そんな世界、嫌やん…(笑)

(目の保養になるけど…^^)



宮島五葉松は接ぎ木だからダメだ、
という意見もあるようです。

正木(接ぎ木でなく、自分の根っこを
持っている木)でなければ盆栽に非ずという
意見も賛成しかねます。


皇居にある「三代将軍」と呼ばれる
樹齢500年という五葉松も宮島根岸五葉
接ぎ木です。


同じく都立園芸高校にある2本の五葉松
(推定樹齢500年)も宮島か根岸五葉の接ぎ木です。



接ぎ木がダメだというならば、
これらの古木を否定することになりまっせ。
(そりゃないぜ、とっつあん)




元気で強いヤツは生き残ります。

元気な樹を選ぶこと。

元気を付けさせて、生かすことを優先すること。





美人とイケメンは「その世界」の人たちに
おまかせします(笑)







「元気があれば何でもできる」


これが(私が思う)良い盆栽の条件です。









今日もお天道様に感謝です。 

では、また。(^^)/~~~


**********

ご覧くださいませ😁😁


インスタグラム、フェイスブックは
「盆栽なんごく」で検索!!

**********










2024年12月6日金曜日

棚場の雑木たち(と雑談)

~日々の楽しみ、心のゆとり~ 

こんにちは、盆栽なんごくの松浦です。

いかがお過ごしでしょうか。(^▽^)/ 

今日も素晴らしい一日であります。 



会社に大きなモミジが植えられているのですが、
12月に入ってようやく真っ赤になってきました。


盆栽界では大小問わず秋の展示会もあります。

ただ、宮崎市では赤く染まった紅葉が展示できるのは
11月末から12月になってしまいます。


秋の展示会が無いのはそれが原因なのでしょうか。


ひょっとしたら盆栽人口が少ないだけかもしれません。
(詳しいことは知りません…(;^ω^))。


ちなみに2月は梅の展示会があります。

梅はちゃんと2月に咲きますよ。

宮崎の盆栽事情を知るには地元の盆栽園や
愛好会にお世話になった方が良いのでしょうが、
私は一人でやってます。

仲間たちと切磋琢磨するのも楽しみの一つです。



けど、



一人の方が気楽なので一人でやってます。

ほぼ独学です。
昔から一人で行動して独学で勉強するタイプなので
自分でモノゴトを調べて判断する方が良い勉強だと
思ってます。

もちろん失敗や恥ずかしい話は山ほどあると思います。


(このカエデは石を噛んでます)


先輩や上手な方に教わるのはどうも苦手です。

「あれが良い」、「これはこうしろ」、
「これはダメだ」、「それは違う!」云々…(笑)


そんなんが苦手です( ̄∇ ̄;)



(紅葉の時期なのにカリンは青々としてます)




仕事場でもいらっしゃいますね。

つい教えてしまうベテランさんたち。

新しい社員に色々と教えて頂けるのはありがたい。

しかし...。


情報量が多すぎてついていけません笑。




情報や知識のシャワーを浴びせるよりも、
こちらが質問した時に的確に答えて頂けると
嬉しいです。


分からない時はちゃんと聞きますから。
(*・ω・)/ハーイ
(雑木の冬姿はいいですね。イワシデです。)




学びには個人のペースがあります。

集団の競争の中で懸命に頑張るヤツもいれば、
一人でコツコツとやっていくヤツもいます。

どちらも正しいやり方で、ただ単に個人が
どちらを選ぶかということですね。


盆栽もどのようにやっていくかは個人の自由です。

愛好会に入れば教えてくださる方も多いでしょうし、
定期的に展示会があれば、目標も出来ます。

何より仲間が出来ますね。
(ここが楽しいところだと思います)




ともあれ、
私は変わらず一人でコツコツと
作っていくと思います。




寒い日々がやってまいりました。

ご自愛あれ。





今日もお天道様に感謝です。 


では、また。(^^)/~~~



**********

ご覧くださいませ😁😁


インスタグラム、フェイスブックは
「盆栽なんごく」で検索!!

**********










2024年12月1日日曜日

ウメちゃんは花の準備をしています

~日々の楽しみ、心のゆとり~ 

こんにちは、盆栽なんごくの松浦です。

いかがお過ごしでしょうか。(^▽^)/ 

今日も素晴らしい一日であります。 



師走になってしまいました。

2024年もあと1ヶ月です。


宮崎市も5℃くらいまで冷え込むように
なってきました。

南国といえど寒いです。



そしてウメちゃんは花の準備。
もっとも花の準備は夏から始まっています

暖かい日の累計が何日と続けば花芽を
用意するという仕組みらしいです。

そうなると気を付けなければならないのは
剪定の時期ですね。

花芽を準備しようとしている時期に
剪定してしまうと、その芽たちが
全部葉芽となって成長してしまいます。

そうなると花が咲かなくなるので
剪定は5月から6月ごろに済ませておきましょう



そうやって夏に準備された芽が今になって
少しずつ膨らんできています。
新芽になる「葉芽」と花になる「花芽」
大きさが違います。

葉芽は小さく尖っていて、花芽は大きく
丸みを帯びています。
これは「花芽」ですね。






「葉芽」なにるとこんなに小さくなります。
ここには花は咲きません。

そのかわり、来年の春から新芽が伸びてきます。


もっと早くに分かれば良いのですが、
夏ごろには芽の違いを見分けるのが難しく、
秋以降になってハッキリわかるという具合です。



葉の表面のザラつきやツルツル感で
花芽と葉芽の違いが分かるみたいですが
まだ感覚がつかめませんね。



ウメちゃん名人と呼ばれる日は
まだ遠い先の話です(;^_^A


毎年少しずつ観察しておけば、
違いが見えてくるようになるでしょう。



精進致します。
(`・ω・´)ゞ




今日もお天道様に感謝です。 



では、また。(^^)/~~~


**********
ヤフオク出店中!!


ご覧あれ!




ご覧くださいませ😁😁


インスタグラム、フェイスブックは
「盆栽なんごく」で検索!!

**********