こんにちは、盆栽なんごくの松浦です。
いかがお過ごしでしょうか。(^▽^)/
今日も素晴らしい一日であります。
師走になってしまいました。
2024年もあと1ヶ月です。
宮崎市も5℃くらいまで冷え込むように
なってきました。
南国といえど寒いです。
そしてウメちゃんは花の準備。
もっとも花の準備は夏から始まっています。暖かい日の累計が何日と続けば花芽を
用意するという仕組みらしいです。
そうなると気を付けなければならないのは
剪定の時期ですね。
花芽を準備しようとしている時期に
剪定してしまうと、その芽たちが
全部葉芽となって成長してしまいます。
そうなると花が咲かなくなるので
剪定は5月から6月ごろに済ませておきましょう。
そうやって夏に準備された芽が今になって
大きさが違います。
葉芽は小さく尖っていて、花芽は大きく
そのかわり、来年の春から新芽が伸びてきます。
もっと早くに分かれば良いのですが、
夏ごろには芽の違いを見分けるのが難しく、
秋以降になってハッキリわかるという具合です。
葉の表面のザラつきやツルツル感で
花芽と葉芽の違いが分かるみたいですが
まだ感覚がつかめませんね。
ウメちゃん名人と呼ばれる日は
まだ遠い先の話です(;^_^A
毎年少しずつ観察しておけば、
違いが見えてくるようになるでしょう。
精進致します。
(`・ω・´)ゞ
今日もお天道様に感謝です。
では、また。(^^)/~~~
**********
0 件のコメント:
コメントを投稿