こんにちは、盆栽なんごくの松浦です。
いかがお過ごしでしょうか。(^▽^)/
今日も素晴らしい一日であります。
五葉松の針金外し。
戒めの如くガチガチに針金が掛けてあります。
丸2年掛けていることになります。
針金掛けは英語でwiring(wireワイヤーに進行形のing)
五葉松はクセが付きにくいので長時間掛けるか、
何度かに分けて掛ける方が良いようです。
(宮島五葉松は型崩れしにくい品種ですね)
と言いますが、外す時はunwireでいいのでしょうか?
動詞の前にunが付くと逆の意味になります。
wireの前にunを付けてunwireと書けば
「配線を解く(やり直す)」という意味になります。
うーん…。
どちらかというと戒めを解くという意味では
untieを使いたいですね。
ガチガチに針金を掛ける前はこんな
スパルタの躾が必要なんですね。
厳しい戒めを解いた五葉松君、
夏の間ゆっくり休んでね^^
今日もお天道様に感謝です。
では、また。(^^)/~~~
0 件のコメント:
コメントを投稿