2022年4月15日金曜日

カワユイ盆栽はアリですか?ー多様化するBonsaiたち

こんにちは、盆栽なんごくの松浦です。




いかがお過ごしでしょうか。(^▽^)/




巷を賑わすカワユイBonsai

どう思います?



あなたの中ではアリですか?
それともナシですか?



「パステルカラー調の丸い鉢に植えつけたばかりの
樹なんぞ盆栽に非ず!(# ゚Д゚)」


と、お思いの方は筋金入りの盆栽人ですね。



当ブログでは新人さんや、数鉢くらいしか持って
いない方向けに書いている記事が多いので、玄人向けの
記事をお探しの方のご期待には沿えませんのであしからず。




ちなみに
ワタシの中ではアリデース。


なぜかというと…、

だってカワイイじゃん…。



…。






そしてもう一つは産業の裾野が広がるから
アリという理由ですね。


盆栽の頂点というのは国風展などのひのき舞台に
出てくるつわものたちでしょう。


しかし、それだけでは産業の発展は見込めませんので
私の様な町工場の作業員でも手の届く品物が必要になります。



男性をターゲットとしたもの、女性をターゲットと
したものなど、様々な商品が出てくるのは自然の成り行き
かと思います。

多様化が進めば、裾野は広がります
裾野が広がれば頂点を目指す若者も出てくるでしょう。

まずは土台を広げることが大切かと。


と、難しいことを言いましたが…

何と言っても小さな盆栽はかわいいものですよ^^


植えつけたばかりの一鉢でも、長く持っていれば
愛着も湧いてきます。

そうした毎日の中で持ち込みの大切さと
古さの重要性を理解していけば良いかと思います



以前もお伝えしましたが、ユニクロでも
盆栽を扱う時代です。



もはや何でもアリでイイじゃないですか?


入り口はどうあれ、まずはスタートラインに
立ってくれることが大切です。





では、また。



**********

ヤフオク出品中!
サツキ第二弾、5月はサツキ三昧!
(本日終了!)

 オンラインストアもあります。
ご覧くださいね 😄😄

**********






0 件のコメント:

コメントを投稿