2022年3月31日木曜日

文人木のトリコなんです

こんにちは、盆栽なんごくの松浦です。



いかがお過ごしでしょうか。 😄




今回はのお話は文人木



何のことは無い、
私の文人木好きを語るだけ。



雑木類の芽吹きを紹介してましたが
今日は黒松です。





古さがあってこその文人木ですが、
うちの樹々はまだ若い方です。
それでも作るのは楽しいですよ。


国風展などの展示会で主役になることは
あまりないですが、


それでも文人木の三点飾りなどは
想像力を掻き立てるものがあります。



なぜ好きかと問われても、なかなか答えは
見つからないのですが…
ボサボサの樹から枝決めして姿が見られるように
なるのは面白いですね。


使う枝、落とす枝を決めて自分で作れる
わけですから


そしてそこからの一年ごとの積み重ね。


ヒョロ幹だけだったものが少しずつ形になるのは
楽しいですよ。



樹は人の心を映すと言います
私の心はちゃんと反映されているのやら。
たしかに、人から「飄々としている」と
言われることが多いです。😏


「スナフキン」と呼ばれたことも
ありましたっけ…笑



こんな人間だから図太い模様木よりも
軽妙な文人木が好きになるんでしょうね。



だって、一鉢あれば想像しただけで景色が
浮かぶような姿なんですよ。


それが良いじゃないですか。


脇役でもピリッと味のある樹を作っていきますよ^^




では、また。


**********


 オンラインストアもあります。
ご覧くださいね 😄😄


**********




0 件のコメント:

コメントを投稿