2021年4月9日金曜日

カリン、芽摘みの効果はいかに⁈

こんにちは、盆栽なんごくです。 



カリンの芽摘み。


樹勢が強く、徒長枝が強く出やすい木です

カリンは芽動きが早いので3月頃から芽摘みを繰り返してきました。新梢が2節~3節伸びるたびに切っています


せっかく出てきた枝を切るのはもったいない気がしますが、芽摘みをしなければどこまでも伸びます。


放っておけばこのように…。
これは芽摘みせずにわざと伸ばしているところ。枝に力が付けば樹もどんどん太ります。幹の太りを得た所で切り戻して、今度は枝づくりをするわけですね。




そして芽摘みを繰り返すとどうなるか。
新芽を摘まれてエネルギーの行き所を失った樹は別の場所から芽を出そうとします

こうした芽当たりがポツポツと出てくれば新しい枝が作れますね。この小さな芽を大切にしながら枝づくりを進めていきます。
ちょっとした日々の作業の成果です。

ほったらかしでは盆栽は形が崩れてしまいます

ほんの少し手を掛けるだけで樹はちゃんと応えてくれます


私も隙間時間にチョコチョコとやっているんですよ。


気長に、コツコツと…。



では、また。



にほんブログ村 花・園芸ブログへ
にほんブログ村




2 件のコメント:

  1. まっつんさん、こんにちは!

    カリン・・・ですね。
    お花を咲かすコツってあるんでしょうか?
    我が家の子たち・・・まったくお花を見せてくれません。
    花芽を切っちゃっているから?
    って、伸びる枝をそのままにしないとだめなのかな?
    判りませぬ・・・(汗

    ポチ

    返信削除
    返信
    1. じいじさん、コメントどうも。実生カリンですか?一才性カリンであれば花付きが良いですが、実生カリンは10~20年経たないと花が咲かないそうです…。うちのは実生なので花は全く咲きません。一才性カリンを接いだものであれば花が見られるかも?

      削除