2021年11月3日水曜日

今年の挿し木たちはどうなった⁈ (出猩々、野梅)

こんにちは、盆栽なんごくです。 



2021年春に挿し木したものを見てみましょう。



雑草まみれなので掃除してみると…

左側にかろうじて生きているのが1本。
10本挿して成功が1本…。毎年成績が悪くなっています
最初に挿し木した時はベランダに直置きしており、床から熱か伝わり鉢内の温度が上がってたかもしれません。

しかし、1本とは…。
これもまだ葉が付いているので生きています。ただ、根が出ていませんので、ルートン塗ってまた挿しておきました。








さて、次は野梅です。
「野梅」として売られていたものが、本当に野梅かどうかを確かめるための挿し木です


どうやら、枝は緑色のまま保っているものが複数あるようです。


その中の1本を取ってみると見事な発根。ちゃんとした「野梅」でした。

挿し木で増やして接ぎ木用の台木にしてみます。



ちなにみ瑞祥や杜松も挿し木しましたが、夏を迎えるころに全滅してしまいました。



今年の挿し木たち…。
結果はイマイチでした。
 

自分で繁殖して増やせるのも園芸の楽しみです。

盆栽は買うだけではなく、こうして作ることもできるということをお伝えしておきますね。

自ら挿し木して作る樹々は愛着が湧きますよ。

では、また。





にほんブログ村 花・園芸ブログへ
にほんブログ村


0 件のコメント:

コメントを投稿